今日の献立なあにかな! 2019.6.10![]() ![]() ・ご飯 ・のり佃煮 ・鶏肉の梅みそ焼き ・のっぺい汁 ・あじさいゼリー ・牛乳 東京は先週梅雨入りしました。今日の献立は、梅雨入りにちなんで、梅を使った『鶏肉の梅みそ焼き』、雨に濡れた姿を連想させる『あじさいゼリー』です。季節を取り入れた食事ができるのも給食の醍醐味です。 『のっぺい汁』は新潟県の郷土料理です。野菜をたくさん使い、とろみをつけた体にやさしいお料理です。 今日の献立なあにかな! 2019.6.7![]() ![]() ・ご飯 ・魚のごま味噌焼き ・すまし汁 ・チョコタフィー ・牛乳 『歯と口の健康週間』にちなんで、 カルシウムたっぷりメニュー・・・魚のごま味噌焼き よくかむメニュー・・・・・・・・チョコタフィー 『歯と口の健康週間』は今日で終わりますが、日々の食生活の中で、カルシウムを含む食品を積極的にとることや、よくかむことを心がけていきましょう。 今日の献立なあにかな! 2019.6.6![]() ![]() ・バジルトースト ・ポークビーンズ ・カミカミサラダ ・牛乳 『歯と口の健康週間』にちなんで今日は『よくかむメニュー』です。 よくかむと体によいことがたくさんあります。例えば、 ・消化を助ける ・脳の働きをよくする ・虫歯を防ぐ ・肥満を防ぐ よくかむことを日頃から心がけたいですね。 今日の献立なあにかな! 2016.6.5![]() ![]() ・ご飯 ・小魚と大豆の揚げ煮 ・肉豆腐 ・ゆかり大根 ・果物(甘夏) ・牛乳 『歯と口の健康週間』にちなみ、今日の献立はカルシウムたっぷりなメニューです。 カルシウムというと、歯や骨を丈夫にしてくれるというイメージが強いのですが、気持ちを落ち着かせてくれるという重要な働きもあります。 普段から意識してカルシウムを摂取していきたいですね。 From heart to heart
4日の朝、全校朝会を行いました。
今月はふれあい月間です。 東京都の約1800の小・中学校で「ふれあい」に関する取り組みを行います。 「ふれあい」にはいろいろな意味がありますが「心と心のふれあい」を大事にします。 それは、相手に対していじわるや仲間はずれをせずに、気持ちの良い生活をすることです。 運動会![]() ![]() ![]() ![]() どきどき,わくわくしながら友達やクラスの仲間と心を一つに,最後まで赤組も白組も全力でがんばりました。 たくさんのご来賓の皆様,保護者・地域の皆様から温かなご声援を頂き,子どもたちも演技に競技に一生懸命取組みました。 今日の献立なあにかな! 2019.6.4![]() ![]() ・タコのパプリカライス ・マカロニグラタン ・カラフルサラダ ・牛乳 オレンジ、黄色、赤、緑、白。 配膳されたトレーをパッと見ると、花畑のようなきれいな色に食欲が増しました。運動会が先週末に終わり、達成感と少しの疲労が残っている今日の気持ちを奮い立たせてくれるメニューです。 今日からは6月の献立を紹介していきます。 |
|