今日の献立なあにかな! 2019.9.4
今日の献立
・ご飯
・いりどり
・具だくさんの味噌汁
・くだもの(梨)
・牛乳
2学期が始まって3日目、給食も3日めです。今日は、野菜たっぷりのメニューです。今日の献立の『いりどり』は九州の筑前煮が発祥だとされるようですが、最近では『いりどり』という名もよくつかわれるようになったそうです。
さて、夏休み中のお昼ご飯もおいしかったことと思いますが、クラスの友達と一緒に食べる給食の楽しさを思い出したのではないですか。2学期は、あと77回給食がありますよ! 楽しみですね!!
【給食】 2019-09-04 13:12 up!
今日の給食なあにかな! 2019.9.3
今日の献立
・かて飯風 埼玉県
・シシャモのみりん焼き
・みそポテト風 埼玉県
・澄まし汁
・牛乳
今日のメニューは、埼玉県の郷土料理です。
『かて飯』は、お米の消費を抑える目的で雑穀や野菜などの食品を炊き込んで増量したご飯のことです。お米に加える食品を『かて』と呼び、加えるものによって『大根飯』『芋飯』『南瓜飯』などと呼び分けるそうです。
『みそポテト』は秩父地方の名物料理です。
地方によって特徴があるお料理は、その地方出身の人には懐かしい味ですね。
【給食】 2019-09-03 14:05 up!
今日の給食なあにかな! 2019.9.2
今日の献立
・味噌ラーメン
・煮卵
・ナムル
・牛乳
2学期初日の献立は『味噌ラーメン』です。
みんなの大好きな献立です。
今日プールに入った3年生が「今日の献立、味噌ラーメンだ。」と言いながら教室に向かって行くのに出会いました。大好物、おなかペコペコ、とてもおいしい、完食の条件はそろいました。
明日の給食も楽しみです!!
【給食】 2019-09-02 14:10 up!
8月26日 第1回目(1年生)の水泳指導のお知らせ
本日、1回目の水泳指導は、水泳可能基準に達しているため、予定通り実施します。急な雷雨や、気温水温の低下がみられた場合は、早めに終了する場合があります。
【プールのお知らせ】 2019-08-26 08:04 up!
8月23日 水泳指導のお知らせ
おはようございます。本日の水泳指導(1年生、5・6年生、3年生)は、天候不良と水温、気温が低いため中止にします。
【プールのお知らせ】 2019-08-23 07:55 up!
8月22日 水泳指導のお知らせ
本日、3回目の水泳指導は、水泳可能基準に達しているため、予定通り実施します。
急な雷雨や、気温水温の低下がみられた場合は、早めに終了する場合があります。
【プールのお知らせ】 2019-08-22 10:36 up!
8月22日 2回目(1年)水泳指導のお知らせ
本日、2回目の水泳指導は、天候不良と低水温、気温も低いため中止にします。
【プールのお知らせ】 2019-08-22 09:14 up!
8月22日 1回目(4年)水泳指導のお知らせ
本日、1回目の水泳指導は、水泳可能基準に達しているため、予定通り実施します。急な雷雨や、気温水温の低下がみられた場合は、早めに終了する場合があります。
【プールのお知らせ】 2019-08-22 08:03 up!
7月29日 1回目水泳指導のお知らせについて
本日、1回目の水泳指導は、予定通り実施します。
【プールのお知らせ】 2019-07-29 10:14 up!
図書ボランティアの皆様へ
いつもお世話になっております。
1学期は多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
いつもかわいく掲示された図書室で、毎日多くの子供たちが本を読むことができました。
2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、9月の図書管理員の出勤日が決まりましたのでお知らせします。
9月
3日(火)・ 4日(水)・ 6日(金)
9日(月)・10日(火)・12日(木)
18日(水)・20日(金)
24日(火)・26日(木)
30日(月)
尚、9月の定例会は、10日(火)です。
10月の定例会は、10/2(水)です。
よろしくお願いいたします。
鈴木
【お知らせ】 2019-07-25 14:56 up!
夏休み図書室解放のお知らせ
夏休みは、3日間だけ図書室を開放しています。
読書だけでなく、調べ学習、本の返却と貸し出しもしていますので、ぜひ来てくださいね。
日にち : 7月25日(木)・30日(火)
8月20日(火)
時 間 : 9:00〜12:30
持ち物 : 上ばき
図書室までの行き方
南西門 → 南校舎の体育用具がある入口(プールの時に男子更衣室に行く入口) → 2階中廊下 → 図書室へ
【お知らせ】 2019-07-23 16:49 up!
1学期終業式
本日で1学期が終了です。
朝、体育館で終業式が行われました。
校長先生のお話は。
「1学期を振り返ってみると、
学習:意気込みが素晴らしかった。
運動会:全力を尽くして頑張った。
校外学習:遠足、見学、移動教室どれも最高。
そのほかにさりげなく落ちていた靴を拾ってくれた人。
「はいどうぞ」「ありがとう」の励行。
一人ぼっちの子に声をかけている姿。
裏方の仕事に精を出す人。
しかし、人とのかかわりについては、心に手を当てて考えてほしいところもありました。
できないことが一つでもできるようになる夏休みにしてほしいです。」
44日間の長い夏休みです。けが、事故のないよう楽しく過ごしてください。
9月2日に会えるのを楽しみにしています。
【できごと】 2019-07-19 18:06 up!
Gボール集会
18日(木)の朝にGボール集会が行われました。
本来は、先月行われる予定だったのですが、雨で延期になってしまいました。
クラスを二つに分けて、4人一組になり、友達と協力をしてGボールを運ぶというものです。
タイムを競うのではなく、クラスが仲良くなるために協力をするというのが目的でした。
子供たちが笑顔になる集会でした。
いよいよ1学期も残すところ1日になりました。
明日は終業式です。
【できごと】 2019-07-19 18:06 up!
ダンスクラブ発表会 その2
【できごと】 2019-07-19 18:05 up!
ダンスクラブ発表会 その1
7月17日(水)の中休みにダンスクラブ発表集会が体育館で行われました。
1学期間クラブで練習してきたダンスを、全校児童の前で披露しました。クラブの時間だけではなく、休み時間も使って練習に励んできました。音楽に合わせて、楽しく軽快に踊る姿は格好よかったです。
【できごと】 2019-07-19 18:05 up!
今日の献立なあにかな! 2019.7.18
今日の献立
・ビビンバ丼
・春雨スープ
・果物(冷凍ミカン)
・牛乳
果物が献立表に載る時は、いつも『果物』としか記載されません。先日の果物は『さくらんぼ』でした。さて今日は、一学期最後の果物を何と想像したでしょうか。今日は夏に嬉しい『冷凍ミカン』でした。これは献立表の中のお楽しみの一つです。
明日からは、おうちでの昼食です。夏バテしないように、バランスのよい食事ができるといいですね。食育だより「夏休み号」も参考にしてください。
【給食】 2019-07-18 13:32 up!
今日の献立なあにかな! 2019.7.17
今日の献立
・麦ご飯
・豚ニラ味噌炒め
・豆腐だんご汁
・牛乳
久しぶりに太陽が顔をのぞかせました。涼しい日々が続いていたので暑さの感覚を忘れそうでしたが、夏本番に向かって体調を整えることを思い出させてくれる献立です。
私たちの体は食べたものによって作られます。何でもおいしく食べられるよう体調管理が大切です。
【給食】 2019-07-18 09:34 up!
Summer vacation is comming soon!
1学期最後の全校朝会が16日(火)に行われました。
今週の校長先生のお話です。
「おはようございます。雨は降っていますが、今日も素敵な日です。元気ですか?
夏休みはもうすぐです。計画はもう立てましたか?私は、夏休みに水族館に行きます。あと、水泳も頑張りたいと思っています。
長い夏休みです。あなたにとって素敵な計画を立てましょう!
Let's make good plans for you!」
ブログでは日本語で書きましたが、これをすべて英語で話しました。
その後、フラッグフットボールの全国大会で優勝した児童の表彰、新たに中村小学校に仲間入りした転入生の紹介がありました。
1学期も残りわずかです。教室のものを計画的に持ち帰りましょう。
【できごと】 2019-07-17 09:46 up!
今日の献立なあにかな! 2019.7.16
今日の献立
・セルフフィッシュバーガー
・ボイル野菜
・トマトスープ
・とうもろこし
・牛乳
今日の夏野菜は『とうもろこし』『トマト』です。色鮮やかな夏野菜で、お皿の上は花が咲いたようです。もう一つきれいなのは、山吹色のパンです。今日のパンは『パンプキンパン』ですから、山吹色はカボチャです。
夏休みが近づき、給食も今日を含めてあと3回です。味わっていいただきましょう。
【給食】 2019-07-16 14:29 up!
避難拠点連絡会防災訓練
13日(土)に避難拠点連絡会防災訓練が校庭で行われました。
学校における避難所運営に必要な、発電機、災害対策用トイレの説明、大型炊飯器を使用した炊き出し訓練。
また、消防署による初期消火体験や煙ハウスによる煙体験、実際の消防車を使った設備説明もありました。
訓練は、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
【できごと】 2019-07-13 16:04 up!