コスモス学級宿泊学習の写真は、「学校日記」に随時更新しています。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校薬剤師さんを講師にお招きし、6年生の児童を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。薬剤師さんから、薬物乱用による心や体への悪い影響について、分かりやすく説明をしていただいた後、薬物をすすめられたときの断り方をロールプレイで学習しました。今日の学びを子供たち一人一人がしっかりと受け止めて、薬物乱用の危険から自分自身を守ってほしいと思います。

2月の音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日(木)の音楽朝会で、「いのちのうた」を全校合唱しました。しっとりと美しい旋律を、心をこめて歌う子供たちの姿が印象的でした。

2月の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(火)に、予告なしの避難訓練を行いました。今回は、火災による避難訓練で、1階PTA室が出火元で中央階段が使用できないという想定でした。子供たちは、放送を聞いて火災と分かると各々ハンカチで口や鼻を覆い、速やかに並んで避難しました。私語をする子もなく、真剣に取り組むことができました。

児童集会 先生おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(火)集会委員の企画による「先生おにごっこ」集会です。子供たちのリクエストにより、オニ役は、サングラスをかけ、ランドセルを背負った先生方です。ちょっと迫力のある先生方の姿に、子供たちも大喜び。校庭中を駆け回り、おにごっこを楽しんでいました。

ドラムサークル体験

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(月)に、3年生とコスモス学級は、ドラムサークルの体験をしました。ドラムサークルとは、全員が円(サークル)になって、アフリカンドラムを即興的に演奏することです。みんな楽しそうに演奏していました。

2月17日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、和風スパゲティ、野菜ソテー、さつまいものブラウニー、牛乳でした。
2月14日のバレンタインデーにちなみ、チョコレートをつかったデザート「さつまいものブラウニー」が出されました。ケーキの生地にココアを使い、中にはチョコチップとコロコロに切ったさつまいもが入っていました。

社会科見学(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は2月14日(金)に、社会科見学で国会議事堂と科学技術館に行ってきました。上の写真は、国会議事堂の正門です。真ん中の写真は、皇居のお堀の近くです。下の写真は、科学技術館の正面です。

2月14日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、チリビーンズライス、野菜スープ、牛乳でした。

1年 国語 たぬきの糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語科「たぬきの糸車」の学習で、音読劇を行いました。子供たちは、これまでの学習の成果を生かし、表現豊かに音読や演技をしていました。糸車などの小道具や障子も用意されて、まるで、学芸会の劇のようでした。

2月13日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりごはん、冬野菜とがんもどきの煮物、わかめとじゃこのサラダ、牛乳でした。

小中一貫教育 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中一貫教育の家庭科の授業では、中学校の先生の御指導で「ポテトもち」を作りました。1時間の短い時間設定でしたが、作業を効率よく進めることができました。ポテトもちもおいしくいただきました。

小中一貫教育 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生が豊玉第二中学校で学ぶ小中一貫教育の日です。中学校の先生による乗り入れ授業が、とても楽しみです。写真は、理科の授業の様子です。「光の進む道すじを調べよう」というテーマで、レーザーポインターやルーペなどを使って実験を行いました。中学校の先生が事前準備を入念にしてくださったおかげで、子供たちは楽しく、興味をもって学習を進めることができました。

コスモス学級 調理学習

画像1 画像1
画像2 画像2
コスモス学級の調理学習では、「チンジャオロース」「中華風スープ」「きゅうりとカニかまのサラダ」「レンコンのきんぴら」「バナナチョコパイ」「ごはん」をつくりました。写真が一部になり、全部お届けできないのが残念です。さすが、6年生は手際がよく、教わらなくともどんどん自分で進めることができていました。

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「すがたをかえる水」の学習で、実験を行い、水を熱し続けたときの温度の変化や水の様子を調べました。4年生の子供たちは、グループで協力して実験を行い、実験を通して分かったことをノートにまとめていました。どの子供もノートの書き方が丁寧で感心しました。

キャリア教育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜公開授業の3・4時間目には、地域の方や保護者の方を講師にお招きして、6年生児童にキャリア教育を行いました。3人の講師の方の御職業は、弁護士、自動車製造工業、不動産管理会社と、様々です。子供たちは3会場に分かれて、3人の講師の方全員からお話を伺うことができました。講話を通して、子供たちは「仕事の意義」や「誇り」「やりがい」について真剣に考えるとともに、講師の方の「生き方」にもふれることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。

5年生 算数 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜公開授業の2時間目には、5年生がタブレットPCを活用したプログラミング学習を行いました。多角形の書き方をプログラミングを通して考える学習内容で、正方形、正三角形、正六角形、正五角形の順で作図しました。子供たちは、つまずきながらも、正解を見つけるまで試行錯誤しながら粘り強く取り組んでいました。

パラアスリート 石井 康二さんの授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の講演会の後は、6年生、5年生、コスモス学級の児童が、競技用車いすの基本的操作を教えてもらいながら、ミニゲームなどを楽しみました。

パラアスリート「石井 康二さん」の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(土)今年度最後の土曜公開授業の1時間目は、体育館に全校児童が集まり、パラアスリート 石井 康二さんの御講演を聞きました。
自己紹介の後、競技用の車いすと普通の車いすの違いを子供たちに見つけさせることから始まり、障害者理解についてのお話がどんどん深まっていきました。時折ユーモアも交えた自然な語り口調に、子供たちも引き込まれ関心をもって聞くことができました。
最後に、石井さんが車いすから降りて、自分の腕や手を使って階段を降りる姿を子供たちに見せながら「できないと思うようなことでも、何かで補うことによって、できるようになることがあります。」とお話しされたことが、とても心に残りました。

2月7日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、じゃことごまのごはん、野菜チップ、豚肉と大根のうま煮、牛乳でした。

そろばん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(水)から2月7日(金)までの算数の時間に、東京珠算教育連盟から加藤先生がお越しになり、そろばんを教えてくださいました。今の子供たちにとって電子計算機は身近な物でも、そろばんは初めて触る子が多かったのではないかと思います。加藤先生が丁寧に説明してくださったので、みんなスムーズに学習に入ることができました。しーんとした教室の中で、そろばんの珠の音がパチパチと響く、なんとも心地よい時間でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健だより

平成31年度 学校だより