下田移動教室2

富士山が見えたり、海が見えたりするたびに歓声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下田移動教室1

いよいよ出発です。いい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び2

お手玉・コマ回し・けん玉・おはじき・あやとり。1年生もなかなか上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び

1年生は地域のお年寄りの方々と昔遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モクレン

モクレンもつぼみが色づいてもうすぐ花開きそうです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今日はあいさつ運動の最終日。門に立つ子供たちは4,5年生が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし広場

主事さんたちがきれいに整えてくれました。まだベンチに座るのは寒いですが、「大寒」の次は「立春」。春はそこまで来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関

皆さんを迎える玄関。主事さんに花を植えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の紅梅が色づきました。いつ咲き始めるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大寒

1/20(月)、今日は大寒。畑にも霜柱が立っていました。この時期は雑菌が少なく、発酵もゆっくり進むので酒・醤油・味噌は「寒仕込み」といってよいものができるそうです。また、「寒稽古」と言って、この時期に心身ともに鍛錬することが行われてきました。私も高校時代弓道をしていたので、寒稽古の辛さを思い出します。今月は、ペースランニング月間なので寒さに負けないで休み時間走りましょうという話を朝礼でしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵なタワー

2年生の作品です。窓の開け方が工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名人芸大会5

最後はダンス。みんなを沸かせました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名人芸大会4

空手・お笑い・劇。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名人芸大会3

物まね・パフォーマンス・なわとび。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名人芸大会2

お笑い・演奏・ダンス。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名人芸大会

今日は名人芸大会。けん玉・ダンス・お手玉・コマ回し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今日からあいさつ運動が始まりました。低学年の子が元気よくあいさつしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つぼみが膨らみ始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝日

1/17(金)、今日は空一面の雲で覆われていますが、アサヒがまぶしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの宝物

3-1の教室で見つけた宝物は・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード