6年生から

5年生へ校旗の引継ぎと、下級生へ一人2枚手作りの雑巾のプレゼント。「これで大六小をきれいにしてください」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場の飾り

体育館の飾りも素敵です。図工で作っていた桜ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

1年生から5年生の出し物です。みんな「6年生ありがとう」の気持ちと「中学生になっても頑張って」の気持ちあふれる出し物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

2/26(水)、今日は6年生を送る会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知る

4年史絵の書写の時間。静謐な空気が漂います。「知る」と聞くと「足るを知る」が真っ先に浮かびます。また、「知行合一」も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国調べ

5年生は総合で様々な国について調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン作り

5年生はミシンでエプロンを作成中。だんだん出来上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまく当たるかな

1年生の体育。転がして中にいる人に当てるボールゲーム。素早く投げないと逃げられてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の息吹2

なかよし池のそばにも。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の息吹

花壇にもいろいろな花が咲いたり、去年のピーマンが終わりになっていたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究

6年生の総合。自分でテーマを決めて調べ学習をしてまとめます。様々なテーマがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ2年生

1年生の教室に入ると・・・ランドセルがきちんと入れられていました。すごい。時計も読めるようになりました。保育園の子に学校紹介もできました。もうすぐ2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの一冊・・・5年生

5年生のおすすめの一冊の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内は春

2/25(火)、3連休は暖かく良い天気でしたが、今日はまた少し寒さがぶり返したようです。でも、校内は春。図書ボランティアの方々が春にしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一緒に給食

ふれあい月間中は専科の先生方が教室へ。今日は4−2に栄養士の先生が行き、一緒に給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金)の給食

画像1 画像1
・わかめしらすごはん
・ししゃもの包み揚げ
・切り干し大根ときゅうりのごま酢あえ
・呉汁
・牛乳

ししゃもの包み揚げは、ししゃもとチーズを春巻きの皮で包んで揚げた料理です。今回は6年生のリクエストがあったので、献立に入れました。「ししゃもが苦手だけど、これなら食べられるから」とリクエスト用紙に書いてくれました。給食後、他の学年の子からも「また出してね」と言われました。苦手なものを食べるきっかけになっているようでとても嬉しいです。次は新しい学年になってからですが、また出しますね。

屋上で

5年生が6年生を送る会の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ハンバーグ
・ポテトフレンチサラダ
・キャベツのスープ
・牛乳

給食のお米は、北海道の空知という地区で育てられている「ななつぼし」という品種を使っていて、産地から直送で届けていただいています。先日、北海道から生産者さんが大六小にあいさつにきてくださいました。今年の冬は暖かく、北海道でも少ししか雪が降っていないそうです。その影響が今年の米作りに出ることが心配だそうですが、がんばってお米を作るので、これからもたくさん食べてくださいとおっしゃっていました。
今日のような白米だと、そのおいしさが際立ちます。生産者さんが来てくださったことを給食委員さんがお昼の放送で話してくれたおかげか、ごはんの残菜がいつもより少なかったです。これからも、生産者さんに感謝しながら、よく味わってしっかり食べてくれたらと思います。

ありがとうの花を書く

3年生が昼休みに書きに来ています。
画像1 画像1

かわいい

図書室の掲示がまた、増えていました。ボランティアさんたちの熱意が伝わります。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード