こんなに小さかった
2年生の生活科では、赤ちゃんの時に使っていたものを紹介しています。こんなに小さかったのですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールゲーム
1年生の体育。ボールを追いかけて・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おすすめの一冊・・・2年生
今日で読書旬間が終わりました。終わってもずっと本と友達でいてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 役目を終えて
現在8:20。30年間時を刻んだ校庭の時計。お役目を終えて引退です。
![]() ![]() 大六家の食卓
楽しい指令をクリアして、おいしく食べたいものですね。みんなが気持ちよく楽しく食べることがマナーへの第一歩。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒヤシンス
クロッカスに続いて、ヒヤシンスも咲いていました。
![]() ![]() じゃんけん集会
今日の児童集会はじゃんけん集会。友達二人に勝ったら、先生方とじゃんけん。さらに集会委員として、最後は私か副校長先生とじゃんけんします。アッという間に最初の勝者20人が決まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝
2/14(金)、影が長く伸びて、今日も朝、天気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)の給食![]() ![]() ・大根の味噌汁 ・はるみ ・牛乳 今日の果物は、献立表では「せとか」の予定でしたが、八百屋さんから「はるみ」がおすすめですとのお話があったので、はるみに変更になりました。せとかもはるみも柑橘類です。せとかは、清見にアンコールを掛け合わせたものに、さらにマーコットを掛け合わせてできた品種です。はるみは、清見にでこぽんを掛け合わせてできた品種です。どちらも清見が入っているので、見た目やジューシーさが似ています。2~3月は国産の柑橘類がおいしい季節です。いろいろな種類の柑橘類を味わってみるのも楽しいですね。 3年生のありがとう
「安心・安全ボランティアの方」「広場のスタッフの先生」等、よく気が付きました。ぜひ、言葉でも伝えてね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうの花
3年生がたくさん書いていっぱいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春が
一輪咲いていたクロッカス。春の兆しは日々訪れます。
![]() ![]() 休み時間
クラス遊びをしている子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)の給食![]() ![]() ・アロエヨーグルト ・牛乳 今日の五目あんかけ焼きそばには、13種類の食材を入れました。たくさんのうま味が合わさって、おいしいあんかけになりました。アロエヨーグルトは、プレーンヨーグルトと砂糖を混ぜたものに、アロエとパインを合わせました。 今日は4時間で下校でしたが、皆で協力しててきぱき準備をして、楽しそうに食べていました。 明日を信じて
6年生が学年で合唱の練習。伴奏も自分たちで行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年通過テスト2日目
今日は算数。1-4年生が頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曇り空でも
2/13(木)、一面の雲。どんよりした気分になりがちですが、子供たちがきちんと靴を入れているのを見て、嬉しくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生へ
2年生が6年生を送る会で歌う歌を練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 木となかよし
3年生の図工。木材をのこぎりで切って、磨いて組み合わせて作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備
3,4時間目は図工なので給食の準備もして移動しました。準備は大切ですね。
![]() ![]() |
|