もうすぐ雨に

5時間目は3−1で国語の研究授業。「もうすぐ雨に」。グループでの話し合いが活発にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縁の下の力持ち

学校の玄関にたくさんの荷物が届きました。
体育館での体育が終わった6年生が2階職員室まで運んでくれました。
学校行事等で6年生が活躍してくれていますが、このような細かいところでも6年生はがんばってくれていますね。
縁の下の力持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会・・・2年生

2年生の2クラスは学級会をしていました。クラス遊びの反省をしたり、1学期最後の会の計画をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中

蚊は出るし、暑いし、今の季節主事さんたちは大変です。花壇がきれいになりました。「花いっぱい大六小」に向けて。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴムで動く車

3年生の理科。車の組み立てに四苦八苦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の時間が楽しみ

長谷川先生が今日も読み聞かせをしてくれます。4月からたくさん本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の身をを守る

今週は毎日ショート避難訓練でした。1年生が「地震が来たらどうするか」もう一度学習していたら・・・丁度訓練がありました。一週間で上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼく・わたしのおすすめの一冊・・・2年生

次は2年生です。「きつねのでんわボックス」。せつないお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼく・わたのおすすめの1冊・・・1年生

6/28(金)、今日で読書月間が終わります。自分のおすすめの1冊を紹介しました。まずは1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相談

相談室には河野先生がいつも笑顔で子供達を迎えてくれます。河野先生に気持ちを話すとすっきりする子も多いようです。予約が増えています。誰かに相談できることはとても大事な力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

目に見えないもの

6年生の作品は改めて見ると、タイトルがなかなかおもしろいです。「人の感情」「悲しみのうら」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会に向けて

6年生は自分がエントリーする所を決めて練習です。クロール・平泳ぎ、それぞれ25m、50m、100m。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデア

50周年キャラクターアイデアのいくつかを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャラクター募集

代表委員会が主催で50周年のキャラクターを募集中。どんなものが生まれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数少人数教室の廊下

子供達が夢中になっているのは「ジャマイカゲーム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス目標4−2

決まったようです。「下級生にそんけいされる4年生。どんなことにも一生けんめいにとりくもう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐんぐん

夏のコスモスが。1年生のアサガオはもうツルを巻いてきています。ナスの葉は葉脈がきれいに出ていてわかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう

6/27(木)、今日もプールに入れそうです。1年生が「でも午後雨が降るって。」「降りそうにない空だけれどね。天気予報知っててすごい。」「ままが見て行きなさいって。」しっかりした1年生の二人。その後、「今日お誕生日なの。」と1年生。「おめでとう。」と握手。今日は有吉先生が昇降口でお迎えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
・豚キムチ丼
・小松菜としめじのスープ
・冷凍みかん
・牛乳

今日はクローバー給食の日でした。兄弟学年で食べる給食、どのクラスもとても楽しそうでした。兄学年の子どもたちが手早く配膳している姿が印象的でした。残菜もいつもより少なかったです。

クローバー遊び

1年生と6年生は体育館、2年生と4年生は教室、3年生と5年生は校庭で遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード