おすすめの一冊・・・5年生

5年生のおすすめの一冊の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内は春

2/25(火)、3連休は暖かく良い天気でしたが、今日はまた少し寒さがぶり返したようです。でも、校内は春。図書ボランティアの方々が春にしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一緒に給食

ふれあい月間中は専科の先生方が教室へ。今日は4−2に栄養士の先生が行き、一緒に給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金)の給食

画像1 画像1
・わかめしらすごはん
・ししゃもの包み揚げ
・切り干し大根ときゅうりのごま酢あえ
・呉汁
・牛乳

ししゃもの包み揚げは、ししゃもとチーズを春巻きの皮で包んで揚げた料理です。今回は6年生のリクエストがあったので、献立に入れました。「ししゃもが苦手だけど、これなら食べられるから」とリクエスト用紙に書いてくれました。給食後、他の学年の子からも「また出してね」と言われました。苦手なものを食べるきっかけになっているようでとても嬉しいです。次は新しい学年になってからですが、また出しますね。

屋上で

5年生が6年生を送る会の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ハンバーグ
・ポテトフレンチサラダ
・キャベツのスープ
・牛乳

給食のお米は、北海道の空知という地区で育てられている「ななつぼし」という品種を使っていて、産地から直送で届けていただいています。先日、北海道から生産者さんが大六小にあいさつにきてくださいました。今年の冬は暖かく、北海道でも少ししか雪が降っていないそうです。その影響が今年の米作りに出ることが心配だそうですが、がんばってお米を作るので、これからもたくさん食べてくださいとおっしゃっていました。
今日のような白米だと、そのおいしさが際立ちます。生産者さんが来てくださったことを給食委員さんがお昼の放送で話してくれたおかげか、ごはんの残菜がいつもより少なかったです。これからも、生産者さんに感謝しながら、よく味わってしっかり食べてくれたらと思います。

ありがとうの花を書く

3年生が昼休みに書きに来ています。
画像1 画像1

かわいい

図書室の掲示がまた、増えていました。ボランティアさんたちの熱意が伝わります。
画像1 画像1

見事です

昭和49年卒業生の卒業制作をまじまじと見たら、生き生きと運動する児童の姿を表現していて、見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も

主事さんが花壇の手入れをしています。水仙も咲いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつさんといっしょに

2年生の作品です。動物と楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

28日に6年生を送る会があります。その時に歌う「ビリーブ」を見んまで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓クラブの発表

2/21(金)、音楽朝会の前に和太鼓クラブの発表がありました。1年生が「床が揺れている!」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懐かしい

黒電話や井戸、行火など私にとって懐かしいものばかりでした。「校長先生使い方わかるの?」「もちろん!」「何年前の道具ですか?」「うーん50年は昔かなあ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具

今年も永井さんのお宅にお邪魔してたくさんの昔の道具を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止ポスター

6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画

5年生の図工。4年生よりさらに凹凸をつけて工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖者の行進

3年生は今年学習したリコーダーの曲を生かして6年生にプレゼントする予定。一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブルーベリーの芽

昨年体育館の裏にブルーベリーとアジサイをたくさん植えました。そのブルーベリーの芽が出てきました。実がなるのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

時計

故障中の時計。今新しいものを買う準備をしています。もう少しお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード