読み聞かせ

今朝は1-1に読み聞かせ。感想をしっかり言える子がいて感心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モクレン

2/18(火)、今日も空が澄み渡っています。モクレンのつぼみがこんなに膨らんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA年度末総会

本日年度末総会が行われました。活動報告と会計の中間報告がありました。1年間PTA活動にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

料理・裁縫クラブ

思い思いに作っていました。編み物やミサンガ作り。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球クラブ

篠原先生と事務の加藤さんも参戦!
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のクラブ活動

イラストクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーホの白い馬

2年生の国語。お話の世界を創造しやすいように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月)の給食

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・豚しゃぶサラダ
・中華スープ
・いちご
・牛乳

今日のいちごは、栃木県産のとちおとめでした。赤くて甘いいちごは、どのクラスでも大人気でした。
キムチチャーハンなどの辛みのある料理は、味付けに迷います。1年生と6年生では、辛みに関する経験も好みも大きく違うからです。カレーなどは低学年と高学年で辛さを少し変えて作ることもありますが、キムチチャーハンはそれができなかったので、今日は低学年向きの辛さに仕上がりました。どのクラスでもよく食べてくれてほっとしました。

2月14日(金)の給食

画像1 画像1
・キャロットライス
・かじきのピザ焼き
・米粉マカロニスープ
・ココアムース
・牛乳

今日はバレンタインなので、ココアムースを作りました。ムースと言っても卵を使わずに、少量の寒天で固めて作りました。ココアパウダーがダマにならないよう、よくかき混ぜながら作り、仕上げに目の細かいザルでこして、なめらかなココアムースになるよう調理員さんが心を込めて作ってくださいました。「また食べたい!」と声をかけてくれた子がいて嬉しかったです。
スープの米粉マカロニはハートの形でした。気づいて声をかけてくれた子がいて、こちらも嬉しかったです。

外遊びチャンピオン

今週は保健委員会が主催の外遊びチャンピオンを決める1週間。たくさんのクラスがチャンピオンになってほしいです。
画像1 画像1

素敵な跳び箱

体育館の跳び箱の絵が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の練習

2年生が体育館で練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうぶつの赤ちゃん

1年生の国語。初めて読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすの一冊・・・1年生

2/17(月)、早くも2月も後半です。1年生は「サバイバルシリーズ」「おしりたんてい」「かいけつぞろり」などが人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Tシャツのデザイン

2年生の図工。「大六魂」ってどんな魂でしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなに小さかった

2年生の生活科では、赤ちゃんの時に使っていたものを紹介しています。こんなに小さかったのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールゲーム

1年生の体育。ボールを追いかけて・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの一冊・・・2年生

今日で読書旬間が終わりました。終わってもずっと本と友達でいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役目を終えて

現在8:20。30年間時を刻んだ校庭の時計。お役目を終えて引退です。
画像1 画像1

大六家の食卓

楽しい指令をクリアして、おいしく食べたいものですね。みんなが気持ちよく楽しく食べることがマナーへの第一歩。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード