学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

7月10日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ミートソーススパゲティ チーズサラダ 牛乳」でした。ミートソースは子どもたちにも人気のある一品です。とても美味しい味付けになっていました。サラダもチーズ味で、食べやすかったです。

7月9日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ごはん 秋刀魚の生姜煮 キャベツのあっさり和え 牛乳」でした。秋刀魚は骨まで食べられるほど、じっくり煮てありました。生姜風味で美味しくいただくことができました。和え物もキャベツの食感を味わうことができました。

7月8日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ツナカレーピラフ ホットビシソワーズ ビーンズグリーンサラダ 牛乳」でした。ビシソワーズは通常は冷製のジャガイモスープですが、給食なのでホットになっていました。ジャガイモのまろやかさが伝わってくる味でした。ピラフはカレー味でビシソワーズによく合っていて、美味しくいただくことができました。

7月7日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「混ぜ込みちらし寿司 七夕汁 七夕ぶどうゼリー 牛乳」でした。今日は「七夕」ですので、それにちなんだ献立が出されました。七夕汁には天の川に見立てた素麺が入っています。また、オクラが入っていましたが、これは天の川に光る星々を表しています。そして、ぶどうゼリーで「夜空」を、ミカンは「月」、寒天は「星」をイメージして作られました。今日はあいにくの空模様ですが、子どもたちは、七夕の夜を想像しながら給食をいただくことができたのではないでしょうか。

7月6日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「小松菜とじゃこのチャーハン 豆腐とツナの揚げ餃子 チンゲンサイとシメジのスープ 牛乳」でした。今日から食器も3種類になりました。チャーハンはじゃこが入っていて、美味しくいただくことができました。餃子は、子どもたちが普段食べているものと違って、豆腐とツナをベースにしてカラッと揚げられていました。大きさも市販のものと全然違っています。スープはゴマ油の香りもして、元気が出る味付けになっていました。

7月3日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「黒豆と昆布のご飯 豚汁 牛乳」でした。これまで昆布ご飯は給食に出されていましたが、そこに黒豆が入っているご飯は初めてのメニューです。黒豆は柔らかく、昆布と共に、美味しくいただくことができました。豚汁は具が豊富で、元気が出る一品でした。来週の給食からは、食器の数がさらに1枚増えて、通常通りの給食になる予定です。子どもたちも楽しみにしていることでしょう。

7月2日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「切干大根ご飯 肉じゃが 牛乳」でした。切干大根が入ったご飯は、お肉野菜などと一緒に美味しく炊かれていて、とても食べやすかったです。また、肉じゃがもジャガイモの食感を楽しみながらいただくことができました。

7月1日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「チキンライス グリーンサラダ 牛乳」でした。いよいよ7月に入りました。梅雨空ですが、子どもたちに元気を出してもらえるように、お肉や野菜がたっぷり入っているチキンライスが出されました。まだ食器の数は2枚ですが、1年生も協力し合って、上手に配膳して給食に臨んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

証明書

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

学年だより

学校応援団

PTAからのお知らせ

1年

2年

3年

4年

5年

6年

全学年共通

保護者会資料等

課題一覧&学習結果表