5年生 総合的な学習の時間【防災】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、総合的な学習の時間に「防災」をテーマとして、学習を進めています。
「自分事の防災を考える。」というゴールは同じですが、各クラスの学習の進め方、学びの深め方は異なります。(そこが、総合的な学習の時間の醍醐味かもしれません!)

現在、学校公開が実施できません。
学校ホームページを活用して、子供たちの学びの様子、身に付けた力について、お伝えしていきます。よろしくお願いします。


*画像は、総合的な学習の時間の学びを、5年生の各学級廊下側壁面に掲示にしているものです。「探究的な学びの実現」を目指して、5年生をはじめ、全校で取り組んでいます。

まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(火)、7月11日(土)の二日間にわたり、学区域周辺のお店や施設などを見て回る「まちたんけん」をしました。パン屋さんのパンの香りや、電車の走る音、道端に咲く花に気が付くなど様々なく発見がありました。とても生き生きとした表情で、自分たちが暮らすまちの様子を観察しました。その後、自分たちのまちについてさらに知りたいという思いをもつことができました。

学校探検1

6月24日(水)生活科の授業で学校探検をしました。2年生のお姉さんとお兄さんとグループを作って体育館や図工室、プールなど学校にはどのような場所があるのかなどを発見するために探検しました。2年生の説明を聞く1年生の表情はとても楽しそうでした。
また、2年生から腕輪のプレゼントをもらい、喜んでいました。下校時もプレゼントの腕輪を大切につけている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

放送朝会の様子

画像1 画像1
7月13日(月)の放送朝会の様子を紹介したいと思います。

放送朝会とは、各教室で放送を聞くという形での朝会のことです。

放送朝会では、6年生が職員室にあるマイクを使って各教室に挨拶の放送します。

担当の6年生は、放送する前に、職員室前の廊下で、先生と打ち合わせ。そのあと、職員室の中のマイクを使って実際に放送します。担当の児童はいつも緊張している様子がみられます。自分の声が学校中の教室に流れることを考えると、緊張するのも当然ですね。

6年生のひとりは、3つの「あ」(あいさつ、あつまり、あるきかた)の「あいさつ」についての話をしていました。最高学年として、学校をよりよくしていこうという気持ちが感じられる話でした。

委員会活動が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目、2枚目の画像は、飼育栽培委員会の活動の様子です。朝の時間にウサギのお世話をしています。

本校のウサギは現在1匹です。名前はグレイ。校舎南側にある飼育小屋にいます。かなり長生きで、動物病院の先生によると、人間の年齢でいうと、100歳近くだそうです。

3枚目の画像は、保健委員会の活動の様子です。中休みの時間に、せっけんの空きボトルを洗っているところです。

6月29日に、今年度初めての委員会活動の時間がありました。そして、翌日から、いくつかの委員会が活動を始めました。

新型コロナウイルス感染対策の影響で、活動している委員会はまだ少しですが、これから徐々にいろいろな委員会の活動が始まり、子供たちの自主的な活動により、学校の生活がより豊かで、過ごしやすいものになっていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31