| サツマイモ
2年生の育てているサツマイモもぐんぐん育っています。             教室を飾る
子供たちが作った何気ない飾りが素敵です。教室を明るくします。         クラス新聞
新聞係の子が頑張ったのですね。         休みのうちに
主事さんが廊下を水拭きしています。         キャベツづくりについて
3年生は練馬のキャベツづくりについて調べてまとめました。             ふるさと
5年生の作品です。平仮名はバランスが取り辛く難しいですが上手にかけた児童もいました。             8月5日
今日も朝からセミが鳴いています。暑くなりそうです。夏の雲ですね。面談ありがとうございます。             巡回図書
子供たちのためにみんなで図書を選定しています。             絵の具島
2年生の作品です。         夏休みなのに・・・
今年はいつもの夏とは違う楽しみ方を見つけたいですね。             8月4日
今日はこの夏一番の暑さとか。             こんなに大きく
4年生のツルレイシがこんなに育ちました。     給食室の大掃除
2学期までしばらくお休みです。また2学期からよろしくお願いします。         フラッグ
みんなでお祝いです。             8月3日
やっと梅雨が明けました。これから暑くなりそうです。今日から個人面談です。暑い中ご来校ありがとうございます。         道徳
6年生と3年生が道徳の授業をしていました。担任の先生はどちらも自分の経験を子供たちに話していました。いろいろな考え方に触れて、より良い生き方を探すのが道徳の授業のねらいです。「自分はどうか」と自分を振り返ることが大切です。             7月31日(金)の給食    ・トマトスープ ・ブルーベリーのチーズケーキ ・牛乳 今日は、きのことにんにく、バターの風味が美味しいピラフ、夏野菜を使ったスープ、南大泉の高橋さんの畑でとれたブルーベリーを使ったチーズケーキでした。 特にチーズケーキは、「美味しかった!」と言ってくれた子がたくさんいて嬉しかったです。 1学期の給食にご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。 給食当番の児童は本日白衣を持ち帰っています。洗濯して、2学期初日(8月24日)までに持ってきてください。よろしくお願いいたします。 お楽しみ会
4−1では3組の子供たちが楽しそうに漫才をしていました!みんなの前で演じるのは緊張しますね。             学年スポーツ大会
5年生は校庭で学年スポーツ大会を。日が照ってきました。             元気に外で
1年生は帽子をかぶっているので目立ちます。やはり遊具に人気が。             |  |