| 稲の発芽
5年生はこれからバケツ稲を育てます。             たのしみは・・・
6年生の作品です。             6月16日
今日、練馬は32度の予想です。暑くなりそうです。         6月15日(月)の給食    ・コーン入り野菜スープ ・牛乳 今日から給食が始まりました。給食時間も、昨年度からの変更点がたくさんあります。 今日は初日で慣れないこともありましたが、新しい配膳、片付け方法を協力して行っていました。 給食室も約3か月半ぶりに調理をすることができました。チキンドリアも野菜スープも心をこめて作りました。 「久しぶりの給食、美味しかったよ」と声をかけてくれる子が何人もいて、嬉しかったです。 初めての給食
1年生は今日が初めての給食。「おいしいですか」と聞くと、「うん!」「ほっぺたが落ちちゃう!」と喜んでいました。1年生は先生や主事さん方総出で配膳です。             図工室の工夫
どうしても机の配置上向き合わないといけないのでこのような感染防止の工夫をしました。             音楽
今日は初めての専科の音楽もありました。去年までとはレイアウトが違います。横に広く使います。         待ってました、休み時間
大勢の子供たちの元気な声が聞こえてやっと学校らしくなりました。             給食室
6月の素敵な掲示物。今日から給食が始まります。             カイコ
点のような卵からもうこんなに大きくなりました。これからどんどん成長します。         おはよう!
クラスに仲間が揃いました。     ミニトマト
2年生のミニトマトに実がついていました。         6月15日
今日から全員登校。嬉しいです。             思いやりって
4年生の道徳。思いやりってなんだろう。実は自分が助けたかったから助けただけで、相手の気持ちを考えていなかったのでは・・・と主人公は振り返ります。一人ひとり、思いやりとは何かについて考えました。         入り口
保健室も、けがの場合と具合の悪い場合で入り口を分けてあります。     給食時間の過ごし方
来週から給食が始まります。感染症予防のため、今までとルールが変わります。             ひと針に心を込めて
5年生は家庭科の学習が始まります。製作では、ブックカバーやティッシュカバーを作りますが、黒色は、夏は暑く感じ、汚れやほこりが付きやすいなど色の特徴をとらえて作ります。             5年生の詩・・・2
自分を見つめたり、友達の存在の良さを感じたり、古きものの良さを感じたりしています。             思い出日記
3年生は「思い出日記」を書いています。しっかり書けていますね。             6月12日
今日も午前中は太陽が顔を出しています。             |  |