バケツ稲
こんなに大きくなりました。今日、ネットを取り付ける予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日
8月も終わりです。今日は雲が多いようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 米粉のカレー
今日の給食は米粉のカレー。小麦アレルギーの子も一緒に食べることができます。カレーなので食べるのが速い!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13÷4=?
3年生の算数です。習熟度別に学習しています。どのクラスもしっかり理解していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑くても
休み時間の人気はやはり滑り台や鉄棒。日陰ですものね。体育帽をかぶっている子たちはクラス遊びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 形のかくれんぼ
2年生の図工。ジグソーパズルづくり。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動
3年生は数について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(木)の給食![]() ![]() ・ししゃものさざれ焼き ・かぼちゃの味噌汁 ・牛乳 今日は、夏においしいかぼちゃを使った味噌汁でした。かぼちゃには、たくさんの栄養素が含まれていますが、なかでも多いのがカロテンです。カロテンには、肌や粘膜を丈夫にし、免疫力を高める働きがあります。このことをお昼に紹介すると「かぼちゃは少し苦手だけど、頑張って全部食べたよ!」と話してくれた子が何人もいました。 図書室の電算化2
このように一冊ずつバーコードを貼って読み取っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イヌホオズキ
体育館のそばにいつの間にか繁殖していました。実がまるでブルーベリーのようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌の石碑
体育館東側にひっそりと置かれています。
![]() ![]() 8月28日
朝、少し雨がぱらつきましたが、今日も暑そうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の電算化
今日から6日間かけて図書室の電算化の準備を行います。運用は来年になります。
![]() ![]() 8月26日(水)の給食![]() ![]() ・ビーフンスープ ・牛乳 今日は、韓国の料理「プルコギ」をご飯にのせたプルコギ丼でした。暑かったので、少し辛みをきかせた味に仕上げたところ、どの学年もよく食べてくれました。プルコギ丼もビーフンスープも具沢山でしたが、「全部食べられたよ!」と2年生が笑顔で話してくれました。 ふしぎな種から
4年生の図工。どんな植物が生まれるのかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マスク作り
5年生の家庭科。布を裁って、いよいよ縫います。本返し縫いです。出来上がりが待ち遠しい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーの練習
6年生の音楽。距離を取って吹きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏がいっぱい
2年生の国語。夏らしものを見つけました。とても上手に説明できています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌
校歌を作詞した勝承夫先生直筆です。応接室に飾られています。
![]() ![]() セミたち
朝から桜の木でミンミンゼミが元気に鳴いています。そんな中、飛んできてフェンスにしがみついたアブラゼミとフェンスで鳴いていたミンミンゼミが。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|