1年生担任より
1ねんせいの みなさん
5がつも のこりが はんぶんに なりました。 はやい ひとだと、あさがおの めが でていると おもいます。 どんな めが でているか かんさつかあどに かいて 6がつに おしえて ください。 まいにち こつこつ べんきょうして、べんきょうするくせを つけましょう。 ~保護者の方へ~ 気温が安定しない日々が続きますが、体調を崩されていませんでしょうか。課題への取り組み支援、本当にありがとうございます。児童がプリントに一生懸命取り組んでいるのが伝わってきます。その裏にある保護者の皆様の気持ちが感じられて、担任一同感謝の気持ちでいっぱいです。今週もホームページに課題の取り組み方の例などを掲載していきます。今後もひき続きご家庭での学習をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() サツマイモ
2年生が花壇にサツマイモを植えました。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日
今日は雨模様。ひまわりとアマリリスがぐんぐん育っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(火)家電無料回収 6月15日(火)申込締切ユリのよう
白いアマリリスが咲きました!
![]() ![]() 5月15日
もう5月の半ばとなりました。再開まであと2週間です。もう少しです。
![]() ![]() 5月13日 算数ブロックについて
みなさん、げんきにがくしゅうを はじめられましたか。
せんせいたちは みなさんが とりくんだ ぷりんとをみて、まるをつけています。 こつこつ べんきょうしているようすが わかって うれしいです。 こんど じょうずなひとを しょうかいしますね。 きょうは さんすうの ぶろっくの つかいかたです。ぷりんとにも のっていますが、 いろが ついているので みやすいと おもいます。やってみてください。 ~保護者の方へ~ 道具箱に入っているブロックは学校からの貸し出しですので、記名はしないようにお願いします。1年間を通して使うものですので、スムーズに準備・片付けができるようになっていると助かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わりました
階段の手すりが生まれ変わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり
こんなにたくましく育ちました。
![]() ![]() 次々に
アマリリスが咲いてきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日
蒸し暑くなってきました。熱中症も心配な季節です。
![]() ![]() 5月12日 お誕生列車 朝顔の種うえ
みなさん、げんきにがくしゅうを はじめられましたか。
きょうは ずこうで おたんじょうれっしゃを つくるとおもいます。 しゃしんのように おおきくかいてみてくださいね。 あさっては、あさがおのたねを うえるとおもいます。 せんせいたちも たねの ふうとうをみて うえました。みなさんもやってみてくださいね。いつ めが でるか たのしみですね。 保護者の皆様お手数ですが、種を植えるのを手伝っていただいて、毎日の水やりも声をかけていただきたいと思います。 また、写真にある「ほんばがでたらまくひりょう」は、3・4枚目の葉が出るまで使用しません。ご家庭での保管をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年担任より
6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
昨日、5月分の学習課題を配りました。学習予定を見て気づいた人もいると思いますが、今回の課題は6年生の内容(予習)がたくさん入っています。学校が再開したら、そのプリントをもとに授業を進めていきますので、教科書を参考にしながら取り組んでみましょう。また、新しいノートや資料集、ドリルも配りました。今のうちに名前を書いておきましょう。 ※計算ドリルは、「家庭学習ノート(むらさき色のノート)」に解きます。 ※学習予定表の「ふり返り」も毎日書きましょう。 ![]() ![]() 5年担任より
昨日、多くのご家庭からこれまでの課題を受け取りました。
この休校中、ていねいに一生けん命に取り組んでいた子が多くてうれしかったです。 休校はもう少し続きますが、新しい課題を渡しましたので、少しずつ計画的に取り組んでください。新しいドリルやノートには、名前を書きましたか? だいぶ暑くなってきましたので、水分をとり体調管理にも気を付けて過ごしましょう。 ![]() ![]() 4年担任より
また3週間休校が続き、みんなと顔を合わせられず残念です。
でも、前回の電話でみんなの元気な声が聞けて安心しました。 再開するとき、みんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています。 また新たな課題を出しましたが、予定表を見ながら少しずつ進めてください。 ![]() ![]() 3年担任より
お元気ですか。
昨日、お家の人に新しい課題を渡しました。週の時間割表を見て取り組みましょう。漢字練習はお手本をはっておきましたので、よくかくにんしておこないましょう。算数は少しむずかしいかもしれませんが、べん強したことをていねいにノートに書きましょう。来週は18日の午前に電話します。みなさんの元気な声を聞くのを楽しみにしています。 まだ、お休みが続きますが、体に気を付けてすごしてください。 ↓理科の学習で使うキャベツもすくすく育っています。葉のうらをよく見てみると…。 ![]() ![]() 2年担任より
2年生のみなさん、元気にしていますか。
毎朝、しっかり体温をはかっていますか。 うがい、手あらいをかならずして、元気にすごしてください。 毎日のべんきょうもがんばっているようであんしんしました。とりくめる人は、1年生の時につかっていた計算カードを毎日1回はめくりながらとなえましょう。 みなさんに会える日を楽しみにしています。 ![]() ![]() 1年担任より
昨日は暑い中、課題提出・受け取りに来校くださりありがとうございました。
学校とは環境も違いますので、おうちのご予定やお子さんの様子に合わせて取り組んでみてください。資料を学年のページに更新していきますので、併せてご覧ください。 NHK for School 1年生向け https://www.nhk.or.jp/school/keyword/?kw=1%E5%B... ![]() ![]() 2-2組の教室
誕生日の掲示がされていました。楽しみにしていてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます
1年生の課題配布の様子。専科の先生方もお手伝い。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|