| 7月27日(月)の給食    ・クラムチャウダー ・牛乳 今日のフィッシュバーガーには、国産のたらを使いました。魚屋さんに「フィッシュバーガーにします」と伝えると、たらをバンズパンに挟みやすい形に切ってきてくださいました。 今日も、パンは「セサミパン」のバンズにしました。ごまが練りこんであり、プチプチとした食感が美味しいパンです。先月のチキン南蛮バーガーの時に、初めてこのバンズを出したときは、「ごまが入ってたね」との感想が多かったのですが、今日は「このパン好きなんだ」「フィッシュバーガーのパンが美味しかった」と言ってくれた子が多かったです。 俳句を楽しもう2
いつものとは違う夏ですが、夏を楽しんでほしいです。             俳句を楽しもう
3年生の作品です。今年はそんなに宿題ないですが・・・             7月も終わるというのに
1年年の作品です。まだ梅雨です・・・             7月28日
梅雨明けはまだです。朝早く、担任は校庭のラインを描いてました。             PTA総会議案書
令和2年度 PTA総会議案書をPTAページに掲載しました。 パスワードは、本日配布した案内に掲載しております。 WEB回答もしくは紙面での回答にご協力ください。 昼休み
やはり外に出られるのは嬉しいです。2年生は屋上遊び。             クラスのいいね!
3-2の富士山は3合目まで登れたでしょうか。     なぜごみは減ったのか
4年生の社会科。資料からなぜごみが減ったのか読み取ります。             1学期を振り返って
1年生は、1学期楽しかったことや頑張ったことを振り返りました。給食の鯵が並んでいる絵がほほえましいです。             書写
4年生の書写です。静謐な時間が流れていました。             ボランティア
今日の朝礼のお話は「ボランティア」。分かりやすく言うと、社会の中でのお手伝いです。夏休みに「自分から」「誰かのために」行動できたらしてください。席を譲る・公園のごみ拾い・道案内・収集活動・・・たくさんあると思います。もし、自分からできたら「ボランティアパスポート」に記入してください。してもしなくても始業式には持ってきてくださいね。             7月27日
やっと傘を持たない朝でした。ミニトマトが大豊作です。             7月22日(水)の給食    ・ジャンボシュウマイ ・中華スープ ・牛乳 今日は、カルシウムたっぷりの小松菜を使ったこまツナチャーハンでした。この小松菜は、江戸川区の農家さんが育ててくださったものです。小松菜のほかに、ツナ、ハム、卵、ごまを入れました。 ジャンボシュウマイは、ふつうのシュウマイの約2個分のシュウマイです。肉と細かく切った野菜を練りこんで、ひとつひとつ手作りしました。 湿度と気温が高く、それだけで疲れてしまいますね。今日は子供たちの食欲もいまひとつのようでした。夏休みまであと1週間。元気に過ごしてほしいです。 風でものを動かそう
3年生の理科。帆をどのような形にすると遠くまで車は動くかな。             町たんけん
2年生は町探検へ。たくさんの保護者の方が見守りに来てくださいました。             暑くても
休み時間走っている子がいます。清水先生も子供たちと鬼ごっこ。             布を断って
ポケットをつけたり、刺繍をしたり。完成された手提げが楽しみです。             風神・雷神図
5年生の図工です。個性的な風神・雷神が毎年出来上がります。             ろくすけ
大六小のキャラクターです。どうぞよろしくお願いいたします。     |  |