学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

租税教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
29日〔火〕、6年生を対象にした「租税教室」が行われました。6年生は年間指導計画を入れ替え、1学期に政治の働きや国民生活とのかかわりの学習をしました。その中で、教育、勤労と並んで国民の三大義務である納税についても学びました。今年度も練馬西税務署の方にお越しいただき、税金とは何か、その使い道についてなど、子どもたちが興味をもてるお話をしていただきました。6年生は、自分の生活にどのように税金が使われているのか、様々な角度から感じることができました。

9月28日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「大豆入りドライカレー ターメリックライス 小松菜とコーンのソテー 巨峰 牛乳」でした。今日のカレーは、ルーを使わずにスパイスだけで作られていました。さらっとした感じで、スパイスの香ばしさを味わいながらいただくことができました。子どもたちも元気が出たことでしょう。デザートの巨峰は「ぶどうの王様」と言われます。表面に「ブルーム」という白い粉がついているぶどうほど新鮮とのこと。これは、雨や病気から身を守るために、ぶどう自身が出しているのだそうです。秋になると、ぶどうも旬を迎えます。とても甘い巨峰でした。

9月25日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「炒めそばのチリソースがけ キャベツ入り餃子 牛乳」でした。「炒めそばのチリソースがけ」は本校では初めてのメニューとなりました。辛さがちょうどよいチリソースがかかった炒めそばはとても美味しくいただくことができました。また、餃子にはキャベツだけでなく、豚肉や豆腐などもたくさん入っていて、とてもジャンボな食べがいのある餃子でした。

福祉学習がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日〔金〕、4年生を対象にした福祉学習として、点字とアイマスク体験の学習がありました。点字の指導は、筑波大学附属視覚特別支援学校の柴田先生がしてくださいました。柴田先生は、今年度は中断することになった「宇宙の学校」でも講師をしてくださっています。今回は、点字を打つことや読むことについて、分かりやすく教えてくださいました。4年生は、視覚特別支援学校に学ぶ子どもたちのことを知ったり、自分の力で点字を打ったり読んだりできて、福祉に対する視野が広がったようでした。また、アイマスクをつけたお友達を安全に誘導する方法を考えたり、アイマスクをつけることで、視覚障害のある方がどれほど苦労されているのかなどを経験したりすることにより、障害者理解を深めることができたことでしょう。本校の学区域には、アイメイト協会もあります。視覚に障害をもつ方に出会ったときに、何をしたらよいのか、4年生なりに考えを深めていってほしいと思います。

9月24日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「豆腐入りおろしハンバーグ 五色和え 五分つき米入りご飯 さつま汁 牛乳」でした。ハンバーグは豆腐が入っているので、白っぽくて柔らかく、大根おろしには調味料が入れられているので、辛くはありませんでした。これから旬を迎えるサツマイモがたっぷり入ったさつま汁には、体を温めてくれるような美味しさが感じられました。

第二光陽苑の方と交流しました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、高齢者の方への理解を深めるとともに、認知症についても学ぶことができました。テキストをもとに、認知症の発症のメカニズム、家族の支援の大切さなどを教えていただき、子どもたちは自分に何ができるかを考える機会になったようです。終了後には、オレンジリングをいただき、認知症への理解を少しでも深めたことを実感していました。

第二光陽苑の方と交流しました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日〔木〕、地元の特別養護老人ホームである第二光陽苑の職員の方にお越しいただき、5年生を対象にして、高齢者と認知症の理解を深めるご指導をしていただきました。例年、高齢者疑似体験や車いすの操作体験などをさせていただいていますが、今年度は、新型コロナウイルスへの感染予防ということで、講話とDVD視聴、そして、代表の児童による体験のみとなりました。それでも、高齢者の方の特徴、悩み、介護の仕方など、多方面からお話を伺うことができ、5年生の子どもたちには貴重な学びの場となりました。

9月23日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「萩ごはん ぎせい豆腐 キャベツのおかか和え 豚汁 牛乳」でした。昨日22日〔火〕は秋分の日、お彼岸の中日でした。そこで、秋の七草の一つである「萩」にちなんで、「萩ごはん」が出されました。枝豆と小豆だけでなく、もち米がが入っているので、もちもちした食感でした。今日は少し気温が低かったので、豚汁で体が温まったという子もいるのではないでしょうか。ぎせい豆腐は、豆腐を主原料にしながら卵焼きのような感じになっていて、とても美味しくいただくことができました。

国際理解教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日〔金〕、5・6年生を対象に「国際理解教室」が開かれました。5・6年生は、すでに総合的な学習の時間などで外国の文化や生活などについて調べていますので、実際に外国の方のお話を伺うと、より実感が伴うのではないでしょうか。今日のゲストは、日本在住25年以上になる、ジョルジョ・マテラさんです。ジョルジョさんは、イタリアンのレストランを経営しながら、ケータリングの会社も運営されていらっしゃいます。イタリア大統領来日時における皇居での天皇陛下との晩餐会を任された唯一のイタリア人であり、イタリア料理や文化を海外に広めた功績により、イタリア政府からナイト爵位を授与された方でもあります。ジョルジョさんは、イタリアの文化や歴史などについて、子どもたちの中に入り、その質問に分かりやすく答えてくださりながら、食や教育の大切さについてお話してくださいました。子どもたちからのお礼の言葉の中には、イタリアや世界遺産についての興味・関心が高まったことなどが聞かれました。一方、ジョルジョさんは、子どもたちの態度がすばらしく、元気をもらうことができました、という感想を残してくださいました。ジョルジョさんの言葉を通して、イタリアだけでなく、広く海外の文化や生活、歴史などへの好奇心が高まったことでしょう。

9月18日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「豆わかごはん 秋刀魚のおろし添え 野菜の旨煮 白菜の胡麻和え 牛乳」でした。今日は、来週の敬老の日にちなんで、「まごわやさしい」献立でした。「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はワカメなどの海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はシイタケなどのきのこ類、「い」はいも類となっています。これらの食材をバランスよく摂ることで、高齢者の皆様だけでなく、どの世代の人たちも健康な食生活を送っていただきたいと思います。

9月17日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五穀ごはん アジの干物の唐揚げ かみかみイカサラダ キャベツの味噌汁 牛乳」でした。今日、本校では「歯科検診」があったので、それにちなんで「かみかみ献立」となりました。アジの干物はカリカリに揚がっていたので、骨までいただくことができました。イカサラダもよく噛めば噛むほど、イカの味を楽しむことができました。本校の子どもたちの中で、むし歯がある子はとても少ないのですが、歯周病などには注意が必要です。普段からよく噛んで食べる習慣を身に付け、歯の健康に気を付けてほしいと思います。

学校安全・安心ボランテイアの活動も再開されました

画像1 画像1
画像2 画像2
16日〔水〕、学校安全・安心ボランティアの活動も少しずつ再開されています。仮設校舎ではありますが、コロナ禍の中、感染予防をされたうえで、子どもたちのために校内の施設や子どもたちの見守りをしてくださっています。子どもたちの中にも、お友達のお母様に声をかける姿が見られました。

9月16日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ひじき豆腐バーガー クリームシチュー キャベツとひき肉のソテー 牛乳」でした。パンは柔らかく、ひじきと豆腐が入ったハンバーガーが挟まっていて、とても美味しかったです。クリームシチューは子どもたちが好む味に仕上がっていました。野菜やお肉がたくさん入っていて、栄養満点でした。

なかよし班遊びの顔合わせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日〔火〕、給食の後、今年度第1回目のなかよし班遊びの顔合わせが行われました。1学期は新型コロナウイルスの感染防止のために行われませんでしたが、感染予防策をしっかりとったうえで、ようやく始めることができるようになりました。6年生がリーダーになって、各グループをまとめます。例年よりも遊ぶ回数は少なくなりますが、仲良く、楽しい活動を企画し、6年生としての達成感を感じてもらえると嬉しく思います。

9月15日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「中華丼 ビーフンスープ リンゴ 牛乳」でした。中華丼には
豚肉、タマネギ、シイタケ、タケノコ、ニンジンなど具がたくさん入っていて、とても美味しくいただくことができました。デザートのリンゴは青森県産の「つがる」という品種とのことです。これからリンゴは旬を迎えます。「リンゴの医者いらず」ではありませんが、子どもたちには、リンゴをしっかり食べて、かぜをひかない体をつくってもらえると嬉しく思います。

9月14日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「鶏肉の胡麻味噌焼き 磯香和え 麦ごはん 具だくさんの味噌汁 牛乳」でした。鶏肉は柔らかく、ゴマとお味噌の風味を楽しみながら、美味しくいただくことができました。磯香和えは、子どもたちも大好きな一品で、海苔の香りが野菜の味を引き立てていました。

子ども選挙体験教室がありました その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に使われる用紙交付機から投票用紙を受け取り、記載台で自分が食べたいメニューを書きます。そこには、立候補者の名前ではなく、3つのメニューが記された用紙が貼られていました。そして、全員が投票した後、これも実際に使われる集計用の機械を使って、3つのメニューの開票結果がまとめられました。あわせて、投票用紙の工夫についても知ることができました。今回の選挙の結果は、練馬スパゲティが37票で当選となりました。今回の模擬選挙体験を通して、18歳からの選挙に対する関心を高め、その意義や目的などを学んだことと思います。練馬区選挙管理委員会の皆様には今年度もお世話になり、有難うございました。

子ども選挙体験教室がありました その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立会演説を聞いた後、選挙で使われる投票用紙を使って、いよいよ投票となります。その前に、代表のお友達による「投票箱の確認」が行われました。これは実際の選挙でも、最初に投票する人だけが経験できることです。中に何も入っていないことを選挙管理者や立会人と共に確認し、鍵をかけます。一人目による確認が終わったところで、ほかの友達の投票となります。

子ども選挙体験教室がありました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
立会演説会の最後は2組、ジャージャー麺主党からのお薦めメニューは「ジャージャー麺」でした。それぞれの立候補者は、自分のお薦めメニューへの投票を一所懸命訴えていました。それを聞く周りのお友達もしっかりと聞いて、自分がどこに投票するか、決めていたようです。

子ども選挙体験教室がありました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、3組、カレーライス党です。立候補者のおすすめメニューは政党の名前のように「カレーライス」でした。立会演説の順番も、厳正なるくじ引きによって決まったということで、各立候補者もしっかりと演説できていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

証明書

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

学力向上計画

学年だより

学校応援団

PTAからのお知らせ

1年

2年

3年

4年

5年

6年

全学年共通

保護者会資料等

課題一覧&学習結果表