マスク作り
5年生の家庭科。布を裁って、いよいよ縫います。本返し縫いです。出来上がりが待ち遠しい。 
 
	 
 
	 
 
	 
リコーダーの練習
6年生の音楽。距離を取って吹きます。 
 
	 
 
	 
 
	 
夏がいっぱい
2年生の国語。夏らしものを見つけました。とても上手に説明できています。 
 
	 
 
	 
 
	 
校歌
校歌を作詞した勝承夫先生直筆です。応接室に飾られています。 
 
	 
セミたち
朝から桜の木でミンミンゼミが元気に鳴いています。そんな中、飛んできてフェンスにしがみついたアブラゼミとフェンスで鳴いていたミンミンゼミが。 
 
	 
 
	 
セミの抜け殻
セミの抜け殻を見つけました。昆虫を学習した3年生にプレゼント。 
 
	 
 
	 
 
	 
8月27日
今日は雲が多めです。 
 
	 
 
	 
 
	 
絵の具の使い方
1年生は初めて絵の具を使います。まずは道具の置き方から。 
 
	 
 
	 
 
	 
〇△□の花?
3年生の図工。どんな花ができるのでしょうか。 
 
	 
 
	 
 
	 
子供たちのために
主事さんがこまめにスプリンクラーで水撒きをしてくれています。2度くらい体感温度が下がります。 
 
	 
 
	 
素晴らしい子供たち
6-1の子供たち4人が今年は1年生との交流が少ないからと自主的に1年生向けに新聞づくりを始めました。今日は校長室にも届けに来てくれました。 
 
	 
8月25日(火)の給食 
	 
・和風塩麹ハンバーグ ・小松菜の味噌汁 ・牛乳 今日は、鶏ひき肉や豆腐、ひじきなどを具にした和風ハンバーグに塩麹を混ぜた、和風塩麹ハンバーグでした。野菜もきざんでたくさん入っていますが、塩麹を入れることでふんわりとした食感になります。甘辛いたれとよく合い、「このハンバーグ好きなんだ」と言ってくれる子も多く、増やしの時にはたくさんの子が手を挙げてくれました。切り干し大根や高野豆腐が入った味噌汁とともに、今日もよく食べてくれました。 読書感想文の書き方
今、どの学年も読書感想文を書いています。2年生はお手本をもとに、書き方をみんなで確認していました。私は・・・苦手でした・・・。自分の感動を、言葉をどう選んで伝えれば伝わるのかわからなかったからです。 
 
	 
 
	 
 
	 
世界人権宣言から考える
6年生の道徳です。世界人権宣言を読み、自分のクラスの人権宣言を作るとしたら、何条を選ぶのか、その理由は何かを考えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
さらに進化
玄関入り口の掲示板がさらに素敵に。大六小の自然を紹介しています。ぜひ来校時にご覧ください。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み聞かせ
今日は3年生に「ごめんねともだち」を読みました。なかなかごめんねは大人でもすぐに言うのは難しいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
暑い中を
子供たちのためにありがとうございます。 
 
	 
 
	 
8月26日
今朝は雲があまりない晴れです。すずめがいました。 
 
	 
 
	 
十分に
6年生が体育館で体育をしています。硬くなった体を十分伸ばしてから。 
 
	 
 
	 
 
	 
2学期のめあて・・・3年生
家でお手伝いすると書いている子がたくさんいて嬉しいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |