| 町の自慢
2年生は生活科で町にある様々な場所を紹介します。             落ち葉が・・・
これからの季節、主事さん泣かせです。     いずみルーム
個別指導の時間。一人ひとりに合った課題をしています。         見て見て
1年生が体育で鉄棒をしています。「先生、見て」という声があちこちから聞こえました。もう一つのクラスは的当てをしています。             体育発表会に向けて
3年生は早くも練習を開始。グループごとに練習もしています。             ひろばも秋に
ひろばの掲示板にも秋が来ました。             不思議な種から
いろいろなものが出来上がってきました。             Can you 〜 well?
5年生の外国語。上手に〜できますかという言い方を学習しています。             9月23日(水)の給食    ・野菜のキッシュ ・ABCスープ ・牛乳 キッシュは、卵と生クリームを使って作るフランスの料理です。今日は、卵や生クリームを合わせた卵液にひき肉、玉ねぎ、にんじん、小松菜、じゃがいもを入れて、チーズをかけて焼きました。 ABCスープは、ABCマカロニを入れた野菜スープです。洋風スープの中でも人気が高く、今日もよく食べてくれました。ABCスープが初めての1年生は、配膳されている時から「ぼく英語わかるよ!」「英語だけじゃなくて数字も入ってる!」とお椀をのぞき込んでいました。 9月24日
台風が心配でしたが、子供たちの登校時間に風や雨が強くなくてほっとしています。             カタカナで書く言葉
1年生の国語。「はい・立つ・です」がしっかり出来ている。「相互指名」もできる。全員文が作れました。素晴らしいです。             昼休み
涼しくて気持ちよい日です。たくさんの子供たちが外に出ていました。             ソフトバレーボール
5年生の体育。自分たちで学習のめあての確認をして、準備、試合、片付け、振り返りができていて素晴らしい。             海のかくれんぼ
1年生の国語。今日は学習計画を立てています。             秋の図書室
図書室も秋になりました。             羽作り
1年生はカラスの羽を作成中。どのような素敵なカラスになるのかお楽しみに。             9月18日(金)の給食    ・かじきのピザ焼き ・キャベツのスープ ・牛乳 今日のかじきのピザ焼きには、めかじきを使いました。めかじきは秋から冬に旬を迎える魚です。今日は洋風に、かじきの上にピザソースとチーズをのせて焼きました。感染症予防での配膳のため、カトラリーは1種類のみとなっていますので、今日はスプーンで食べられるよう、かじきは角切りで作りました。 キャベツのスープは、ポトフのような料理です。たっぷりの野菜を入れてやさしい味になりました。 朝読書
水曜日の朝15分間は全校読書の時間。静かな時間が流れています。好きな本を見つけてほしいです。             フラッグ
子供たちのデザインが素敵です。456人がお祝いします。             ツルレイシ
3年間で一番育ちました。実がたくさんなっています。             |  |