田んぼは今!(12月8日 冬の田んぼ)田んぼの表面の様子は、まだ大きくは変わっていませんが、 このひと月で、確実に冬が深まっています。 ほぼ毎週同じ時刻に同じ場所で写真を撮っていますが、 明るさが全く違います。(1枚目は真っ暗…) 今日の日の出は6時38分とか…。 撮影した8時半頃になっても、まだ太陽は低い位置にあり、 田んぼは建物の影の中なのですね。 珍しいニンジン(12月8日)校長室の前に展示してあるので、観察してみてください。 今月の給食ではニンジンのほかに、キャベツ・ダイコン・ネギも使用しています。 農家の方に感謝して給食を食べましょう! 練馬白菊幼稚園交流(11月24日)体育館で「ドラえもん」を披露して校庭に出ようとしたら一時雨が降ってきました。すぐに止んだので校庭に出て、しっぽとりゲームをしました。「皆走るのが速かった。優しくしっぽをとったよ。」と一年生の感想に書いてありました。 校舎内では、廊下から授業の様子を参観していただきました。最後は手をしっかり洗っていました。「入学するのを楽しみに待っていますよ」と校長先生が言葉をかけました。 北大泉幼稚園交流(11月17日)次は、校庭に出て、「しっぽとりゲーム」をしました。広い校庭を元気に走り回っていました。一年生が教室に戻ると、ジャングルジム等の遊具で遊びました。 最後は、2階の一年生教室へ行き、授業を参観していました。一年生は、しっかり学習に取り組んでいる姿をみてもらえたので、誇らしげでした。 秋の空と紅葉(11月16日)橋戸縁日(11月13日)続々・光が丘公園にて「落ちている枝や葉っぱを使って、○○先生の似顔絵を描く」という問題だそうです。 たまたま見かけた2グループの成果を! オリエンテーリングの後は、グループごとにお弁当タ〜イム! その後は、学年ごとに遊び、活動中は雨に降られることもなく、楽しく過ごせました。 続・光が丘公園にて光が丘公園にて(中学年遠足)徒歩での往復、歩数計の数字は2万を超え、まさに”遠足”でした! 現地では、レインボー班ごとに広い公園の中をオリエンテーリング。 3・4年生仲良くまとまって歩き、チェックポイントごとに先生から出される「お題」をクリアして進みました。 田んぼは今!(11月4日)そろそろ、毎週の定期的な更新ではなく、何か変わった様子が見られた時にだけ更新していこうかな…と思います。 田んぼの光景はあまり変わっていませんが、田んぼへ降りていく階段周辺の様子は確実に変わってきていますね。 初夏から夏にかけては、紫陽花が賑わっていたところですが…。 あっという間に、木々が色づき、秋から冬への姿を見せています! 1・2年 仲良く!レインボー班(校内縦割り班)ごとに分かれ、2年生がリーダーとなり、遊びの時間を進めます。 帰校後は、みんなで屋上へ上がり、眺めの良い屋上でお弁当! これも今年ならではの経験ですね。 自然がいっぱい!(あかまつ緑地へ)「遠足」といっても行き先はすぐ近く、あかまつ緑地と大泉橋戸公園です。 あかまつ緑地、学校から5分程で着いてしまうのですが、斜面を生かし、里山のように樹木が残され、昆虫や植物が豊富です。 今の時期だと、ドングリなどの木の実、落葉した葉っぱ、虫の幼虫や抜け殻まで見つけることができ、まさに生活科フィールド! 子供たち、歓声を上げながら、”秋さがし”を楽しんでいました。 田んぼは今!(10月27日)当然のことながら、稲の姿はなく土だけの田んぼ。 先週と変わることもなかろう…と思いつつ田んぼをのぞくと・・・ 表面の色(様子)が違っていることに気づきました。 この1週の間に、稲藁を細かく砕いたものが撒かれたようですね。 これも、来年に向けての準備でしょうか? ”米”の字にちなみ、「米作りには八十八の工程がある」とも言われますが、地域の皆様の細かな心遣いに、改めて感謝です。 体育学習発表会の朝体育学習発表会の朝を迎えました。 屋上に上がってみると、秋らしい雲の合間に、青空が顔をのぞかせ、子供たちの頑張りを後押ししてくれているようでした。 早朝から準備が進み、会場はバッチリです。 保護者の皆様のご来場を、心よりお待ちしております。 校庭に、全員集合(10月19日)6年生代表児童の挨拶、校長先生、看護当番のお話を真剣に聞く姿に成長を感じました。 田んぼは今!(10月20日)稲刈りの後は…刈り取った稲は、「かさがけ」に干してあります。(土地によっては、「はさがけ」とも呼ぶそうですね。) 収穫後の稲の管理も大事な仕事と聞きます。 重ね重ねありがとうございます。 田んぼは今!(10月14日 稲刈り)今年は、感染予防のため子供たちの作業体験ができなかったため、田植えも稲刈りも、すべて地域の皆様の手に委ねることになってしまいました。 「橋戸水田自主管理会」をはじめとする皆様のご協力に、心より感謝と御礼を申し上げます。 朝から行われた稲刈りには、区の都市農業課からも課長と2名の担当者が来られ、一緒に作業されていました。 本校だけでなく、大泉北小と大泉一小の分も合わせ3校分の田んぼですから、結構な広さになるのですが、【刈り取る】⇒【束ねる】⇒【干す】の作業を皆様で分担され、手際よく進められていました。 5年の子供たちにも、稲刈りの様子を伝え、社会科や総合の学習、地域とのつながりに役立ててまいります。 今後も、よろしくお願いいたします。 田んぼは今!(10月13日)感染防止への配慮もあり、子供たちの刈取り作業体験ができないのは残念ですが、地域の皆様のご協力で、無事に刈り取られることを願っております。 今日は、私と入れ替わるように、5年生も田んぼの様子を観察に行くと聞いています。 刈り取られる前の最後の稲の姿を、しっかりと目に焼き付けておいてほしいですね。 明日も、もし時間が許せば、稲刈りの写真を撮りに伺います! 田んぼは今!(10月6日)予定では、来週に稲刈りとか…⁉ 感染拡大防止のため、子供たちの作業体験はできないと聞いていますが、何とか様子を伝えて、その後の学習にもつなげていきたいと思います。 地域の皆様、引き続きお世話になりますが、よろしくお願いいたします。 オンライン朝会「読書旬間」(10月5日) |
|