学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

12月2日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「鶏肉の唐揚げ キャベツの胡麻和え 麦ごはん 白菜の味噌汁 牛乳」でした。子どもたちが大好きな唐揚げのほかに、冬に旬を迎える白菜を使ったお味噌汁など、美味しくいただくことができました。白菜は、その部位によって味わいが異なるそうです。子どもたちは、その違いも感じられたことでしょう。

12月1日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ほうじ茶めし おでん 変わり漬け ミカン 牛乳」でした。冬にあると美味しく感じられるのが「おでん」です。給食の「おでん」には、うずらの卵、昆布、ジャガイモ、ニンジン、ダイコン、コンニャク、竹輪、さつま揚げ、つみれなど、たくさんの食材が入っていました。また、ほうじ茶で炊かれたご飯はお「おでん」によくあっていて、とても美味しかったです。

11月30日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「黒豆ごはん イカのネギソースかけ 野菜の味噌ドレッシング和え 沢煮椀 牛乳」でした。黒豆が入った炊き込みご飯は、黒豆の色と味が染み出ていて、美味しくいただけました。カラッと揚げたイカには、ネギを甘酸っぱいタレに混ぜたソースがかかっていて、食べやすかったです。沢煮椀は、調理員さんが朝から手作りしてくださった出汁がベースになっていて、いつも和食のよさを味わうことができます。

体育フェスティバルが行われました その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すべての発表の大トリは5年生の「関北ソーラン2020」でした。5年生は、社会科の水産業の学習をもとにクラス旗を作ったり、法被に記す漢字を国語の時間に考え、図工の時間に製作したり、さらに和太鼓を音楽の時間に学習して、それを「波」として表現したりして、体育の時間に練習を重ねた「ソーラン」の踊りを教科横断的に総合的な発表として披露しました。当日は、津軽三味線奏者の山中裕史先生に生演奏をしていただくこともでき、勇壮なソーランを発表することができました。

体育フェスティバルが行われました その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に続いて、1年生が「ハピネス」の発表をしました。演技の途中には、「嵐」の「Happiness」という軽快な曲に合わせて、ボックスステップをしたり、全力で直線を疾走したり、一所懸命な姿を随所に見せてくれました。観る人の心は「しあわせ」な気持ちになったことでしょう。

体育フェスティバルが行われました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日〔土〕、2週間前の2・4・6年生の体育フェスティバルに続き、1・3・5年生の体育フェスティバルが穏やかな青空のもと、開催されました。まず最初は3年生。今、社会現象のようになっている「鬼滅の刃」の曲に乗って、一人一人が「竈門炭治郎」になりきって、元気にダンスを披露しました。タイトル「全集中!! 仲間の呼吸 3年生の型」の如く、一人一人が集中して、互いに呼吸を合わせて創り上げたことが伝わってきました。

11月27日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「練馬スパゲティ 揚げジャガイモのハニーサラダ 洋梨 牛乳」でした。今日は、6年生の「子ども選挙体験教室」で最多得票で当選したメニューです。今年度は、カレーライス、ジャージャー麺、練馬スパゲティの中から選ばれました。子どもたちに大人気のメニューです。冬の寒さが訪れる中ですが、ダイコンの美味しさを味わっていただくことができました。

11月26日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「カレーライス 小松菜とベーコンのソテー 牛乳」でした。カレーライスは米粉が使われていて、美味しくいただくことができました。そして、冬に美味しさが増す小松菜を使ったソテーはベーコンの味とともに、食べやすかったです。

11月25日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ポークローフドック コーンチャウダー 牛乳」でした。「ローフ」とは「かたまり」を表します。今日の給食では、ひき肉をこねてハンバーグと同じような生地を作り、大きな鉄板に広げて焼きました。それを切り分けてパンに挟みました。ソースも調理員さんの手作りで、コーンチャウダーによくあっていて、美味しくいただくことができました。

11月24日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五分つき米入りご飯 鯖のネギ味噌がけ 野菜のごまだれ 豆腐汁 牛乳」でした。今日は「和食の日」です。7年前に、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを受け、この日に制定されました。おいしい出汁が使われた豆腐汁や青魚の代表である鯖のネギ味噌がけは、和食のよさを教えてくれているように感じられました。

津軽三味線の音色を聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日〔火〕、5年生が「体育フェスティバル」でソーラン節を演じますが、その学習の一環として、津軽三味線の奏者の方にお越しいただき、津軽三味線についてお話いただいたり、その音色を聞かせていただいたりしました。講師の先生は、昨年度の津軽三味線コンクールで第1位になった山中裕史先生です。聞かせていただいたのは「津軽じょんがら節」「ソーラン節」などです。5年生は、山中先生の伴奏に合わせて、練習してきたソーランを踊りました。津軽三味線の生演奏を聴かせていただき、子どもたちの「体育フェスティバル」に向けての意欲も一層高まったことでしょう。

11月20日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五穀ごはん ホキの紅葉揚げ キャベツの塩昆布和え 根菜の味噌汁 牛乳」でした。今日は5種類のお米を使った五穀ごはん、そして、すりおろしたニンジンを紅葉になぞらえたホキの紅葉揚げなど、秋らしい一品が出されました。ホキは白身が柔らかく食べやすいお魚です。カラッと揚げられていて、美味しくいただくことができました。

11月19日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ごはん 厚揚げの中華煮 ジャガイモのカレー炒め 牛乳」でした。厚揚げは大豆から作られる食品で、たんぱく質が豊富に含まれています。野菜などと美味しく中華風に煮込んであるので、麦ごはんによくあっていました。ジャガイモはカレー味に仕上がっていて、子どもたちの食欲が高まったことでしょう。

11月18日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五分つき米入りご飯 味噌カツ 磯香和え のっぺい汁 牛乳」でした。毎月19日は「食育の日」ですが、今日は愛知県の名物料理である「味噌カツ」が出されました。愛知県岡崎市で生まれた「八丁味噌」を使ったタレがかっていて、ご飯によく合いました。のっぺい汁には里芋、ニンジン、ダイコン、コンニャクなどいろいろな食材が入っていて、美味しくいただくことができました。

11月17日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「きんぴらバーガー ポトフ 海藻サラダ 牛乳」でした。パンに入っているゴボウはとても美味しく、その食感を楽しみながらいただくことができました。ポトフはフランスの家庭料理で、「火にかけた鍋」を表すそうです。野菜やお肉の旨味がぎゅっと濃縮されていて、スープまでとても美味しくいただくことができました。

11月16日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ガーリックライス 鶏肉のヴィナグレッジソース フェイジョアータ 牛乳」でした。今日はオリパラメニューとして、ブラジル料理が出されました。フェイジョアータはブラジルの代表的な家庭料理で、黒豆と肉を煮込んだものです。今日の給食では、インゲン豆が使われました。ヴィナグレッジとは、タマネギやトマトなどの野菜のみじん切りを油で合わせたソースのことだそうです。鶏肉は柔らくて食べやすかったですが、さらにソースと一緒にその味わいを楽しむことができました。

体育フェスティバルが行われました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回目の体育フェスティバルの最後を飾るのは6年生です。タイトルは「旅立ちの日に」。B’zの「兵、走る」と「旅立ちの日に」という卒業式でよく歌われる曲のロックバージョンの2曲に合わせて、自分たちで考えた振り付けも取り入れながら、様々な思いを込めてダンスに取り組みました。一人一人が笑顔で、そして、真剣に踊る、その姿に大きな感動の渦が沸き起こりました。6年生には、自分たちの卒業の日まで、学年学級の一体感、連帯感などを大事にしながら、よい思い出をつくっていってほしいと思います。

体育フェスティバルが行われました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生に続いて、2年生がクラスごとに発表しました。タイトルは「キミの冒険」です。「キミの冒険」という曲に乗って、これまで一所懸命に練習してきたフラフープを使って演技をしました。腰回し、腕回し、足首回し等々、体のいろいろな部位を使って、楽しそうに笑顔でがんばっていました。

体育フェスティバルが行われました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日〔土〕、新型コロナウイルスの感染拡大により区として中止となった運動会の代替行事である「体育フェスティバル」が行われました。体育の表現領域を中心に発表しますが、学年によっては、そこに至るまでの教科横断的な、総合的な学習の成果を発表するということも考えられます。第1回目の今日は、2・4・6年生が各学級ごとに発表しました。最初は、4年生が1組から順に沖縄県の民舞である「エイサー」を踊りました。タイトルは「チムティーチエイサー」です。「七月エイサー 待ちかんてい」、「Street Story」というテンポの違う2曲に合わせて、元気よく太鼓を叩いたり、声を出したりして、心と力を合わせていました。太鼓づくりにご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

11月13日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「七福袋煮 五目寿司 三色サラダ 牛乳」でした。15日が「七五三」なので、それにちなんで、七・五・三が入っている献立となりました。「七」はおめでたい「七福」にちなみ、7種類の食材を油揚げの袋に入れて煮た「七福袋煮」、
「五」は五目寿司、「三」は小松菜・ニンジン・モヤシを使った「三色サラダ」です。子どもたちにはしっかりと味わって食べ、元気に成長してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

証明書

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

学力向上計画

学年だより

学校応援団

PTAからのお知らせ

1年

2年

3年

4年

5年

6年

全学年共通

保護者会資料等

課題一覧&学習結果表