学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

10月12日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「さつまいもご飯 豚肉と野菜の味噌炒め 豆腐団子汁 牛乳」でした。さつまいもは秋の味覚の一つです。今日はそれをごはんと一緒に炊いて、さつまいもご飯になっていました。さつまいもの甘さを感じながらいただくことができました。また、ビタミンB1が豊富な豚肉と野菜の炒め物は、とても元気が出る一品でした。スープに入っていたお団子には豆腐が練りこまれていて、とても柔らかく食べやすく、美味しかったです。

10月9日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麻婆豆腐焼きそば キャロットドレッシングサラダ 牛乳」でした。麻婆豆腐はご飯と一緒のときが多いですが、今日は焼きそばに盛り付けられていたので、違った味わい方を楽しむことができました。辛さがちょうどよく、美味しくいただくことができました。サラダも、野菜の食感を楽しむことができました。

10月8日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五分つき米入りご飯 秋刀魚の蒲焼 キャベツのあっさり和え かぶとベーコンのスープ 牛乳」でした。秋の味覚の秋刀魚は美味しく焼かれていて、そのまま全部いただくことができました。DHAやEPAがたくさん含まれていて、栄養満点でした。スープは薄味で、かぶとベーコンの美味しさを味わうことができました。

10月7日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ごはん 和風ハンバーグきのこソース添え きんぴらごぼう 里芋の味噌汁 牛乳」でした。ハンバーグにかかっているソースがとても美味しく、ハンバーグだけでなく、ご飯に添えてもいい味付けでした。里芋はこれから冬にかけて旬を迎えますが、ほかの野菜と一緒に美味しくいただくことができました。

10月6日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「小松菜じゃこチャーハン 豆腐とツナの揚げ餃子 春雨サラダ 牛乳」でした。「じゃこ」とは「イワシの赤ちゃん」ですが、茹でたものを「しらす」、茹でた後に少し乾燥させたものを「しらす干し」、じっくり干して乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」と言うのだそうです。小松菜とじゃこの食感を楽しみながらいただくことができました。給食の揚げ餃子は、特大の大きさですが、具として豆腐とツナも入っているだけでなく、パリッと揚がっていて、美味しかったです。

パラリンピック金メダリスト 高橋勇市さんが来校しました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時にお話を伺いましたが、その後、給食を挟んで、5校時には伴走体験をさせていただきました。アイマスクをつけ、伴走する子と伴走される子がペアになって、体育館を歩いたり、走ったりしました。伴走する子は、しっかりと周りの状況を見ながら声をかけなくてはなりませんし、伴走される子は相手の声を頼りに歩いたり走ったりしなければなりません。感想では「怖かった」という子が多かったですが、互いを信頼することの大切さにふれられたのではないでしょうか。そして、3クラスの体験が終了した後、2つめのサプライズで、トライアスロンで使用する2人乗りの自転車を伴走の村上さんと一緒に漕ぐ姿を見せてくださいました。実は、現在、高橋さんは来年の東京パラリンピックのトライアスロン代表になることをめざして練習をしていらっしゃいますが、今日のお話やお姿を通して、5年生の子どもたちは、高橋さんを応援したいという気持ちが一気に高まったことでしょう。ぜひ、来年の東京パラリンピックの場で高橋さんの雄姿を見ることができるよう、応援していきたいと思います。

パラリンピック金メダリスト 高橋勇市さんが来校しました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日〔火〕、アテネパラリンピック男子マラソン金メダリストの高橋勇市さんが来校し、5年生を対象に、「夢をあきらめない」というお話をしてくださいました。子どものころに短距離走で最下位になった思いを乗り越え、6年生のときに学校でトップになった経験、高校生のときに目を患い、主治医の先生から「20歳で失明する」と宣告されたときの辛さ、そして、それを乗り越えるきっかけとなったお母様の言葉やパラマラソンとの出会いなど、子どもたちの心に深く響くお話をしてくださいました。高橋勇市さんは、今年で本校に10年連続でお越しくださっていますが、ロンドンパラリンピックの代表になられたときに当時の5年生が作った応援旗をご持参くださり、ウイニングランを見せてくださいました。高橋さんからのサプライズでしたが、今の5年生と当時の5年生の心がつながったように感じられました。そして、高橋さんは今年も金メダルを子どもたちに見せてくださいましたが、それを見つめる子どもたちの目は輝いていました。

10月5日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ごはん すき焼き煮 青菜と竹輪のゴマ風味炒め なめこの味噌汁 牛乳」でした。すき焼き煮の味付けはとても美味しく、ご飯によく合っていました。炒めものも青菜の食感を味わいながらいただくことができました。お味噌汁には、なめこがたくさん入っていて、秋を感じることができました。

10月2日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五分つき米入りご飯 鮭の幽庵焼き 切干大根の煮物 味噌汁 牛乳」でした。幽庵焼きは、ゆずの果汁が入ったたれに魚を漬け込んで焼いた料理のことです。給食では、柚子を使ったたれを鮭に味をしみ込ませて焼きました。子どもたちは柚子の香りを感じながらいただくことができたでしょうか。切干大根の煮物は、とても味付けがやさしくできあがっていたので、ご飯と一緒にしっかりといただくことができたでしょう。

10月1日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ごはん 酢鶏 小松菜のスープ 牛乳」でした。「酢鶏」には「酢豚」の豚肉の代わりに鶏肉が使われました。それでも、炒めた野菜と一緒にいただくと酢豚のように美味しかったです。スープも小松菜の食感を味わいながらいただくことができました。

9月30日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「大豆入り五目ごはん 生揚げと里芋の旨煮 沢煮椀 みたらし団子 牛乳」でした。10月1日が今年の「中秋の名月」であることにちなんで、里芋を使った芋煮とみたらし団子が出されました。お団子は給食室で調理員の方が手作りしてくださいました。明日の夜、きれいな名月が見られるといいと思います。

学校評議員会がありました

画像1 画像1
29日〔火〕、今年度の第1回目の学校評議員会が開かれました。通常は1学期に第1回目が行われますが、今年度はコロナ禍のために、この時期になりました。学校の感染症対策、1学期の保護者アンケートの確認、今後の学校行事など、意見交換をさせていただきました。学校評議員の皆様は全部で10名、いずれも日ごろより学校の教育活動や子どもたちのことを支えてくださっている方々です。

1年生が「お店屋さん」の活動をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日〔火〕、1年生が仮設校舎の校庭で、生活科の学習の一環である「おみせやさん」の活動をしました。自分たちでお店の企画を考え、商品や遊び道具などの準備をしたりして、楽しく活動しました。「いらっしゃいませ」と声をかけながらお客さんを集めたり、自分がお客さんになって楽しんだり、とても微笑ましい様子が随所に見られました。

9月29日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「丸パン ムサカ レヴィシアスーパ 牛乳」でした。今日はオリパラメニューということで、ギリシア料理が出されました。「ムサカ」とは、羊肉のひき肉と薄切りの茄子を交互に敷き、ベシャメルソースをかけてオーブンで焼いた料理のことです。今日の給食では、茄子入りのミートソースにホワイトソースをかけ、その上からパン粉とチーズをのせて焼きました。また、「レヴィシアスーパ」は、「ひよこ豆」という、形がひよこに似ている豆が入ったスープです。遠いギリシアのことを思いながらいただくことができました。

租税教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
29日〔火〕、6年生を対象にした「租税教室」が行われました。6年生は年間指導計画を入れ替え、1学期に政治の働きや国民生活とのかかわりの学習をしました。その中で、教育、勤労と並んで国民の三大義務である納税についても学びました。今年度も練馬西税務署の方にお越しいただき、税金とは何か、その使い道についてなど、子どもたちが興味をもてるお話をしていただきました。6年生は、自分の生活にどのように税金が使われているのか、様々な角度から感じることができました。

9月28日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「大豆入りドライカレー ターメリックライス 小松菜とコーンのソテー 巨峰 牛乳」でした。今日のカレーは、ルーを使わずにスパイスだけで作られていました。さらっとした感じで、スパイスの香ばしさを味わいながらいただくことができました。子どもたちも元気が出たことでしょう。デザートの巨峰は「ぶどうの王様」と言われます。表面に「ブルーム」という白い粉がついているぶどうほど新鮮とのこと。これは、雨や病気から身を守るために、ぶどう自身が出しているのだそうです。秋になると、ぶどうも旬を迎えます。とても甘い巨峰でした。

9月25日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「炒めそばのチリソースがけ キャベツ入り餃子 牛乳」でした。「炒めそばのチリソースがけ」は本校では初めてのメニューとなりました。辛さがちょうどよいチリソースがかかった炒めそばはとても美味しくいただくことができました。また、餃子にはキャベツだけでなく、豚肉や豆腐などもたくさん入っていて、とてもジャンボな食べがいのある餃子でした。

福祉学習がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日〔金〕、4年生を対象にした福祉学習として、点字とアイマスク体験の学習がありました。点字の指導は、筑波大学附属視覚特別支援学校の柴田先生がしてくださいました。柴田先生は、今年度は中断することになった「宇宙の学校」でも講師をしてくださっています。今回は、点字を打つことや読むことについて、分かりやすく教えてくださいました。4年生は、視覚特別支援学校に学ぶ子どもたちのことを知ったり、自分の力で点字を打ったり読んだりできて、福祉に対する視野が広がったようでした。また、アイマスクをつけたお友達を安全に誘導する方法を考えたり、アイマスクをつけることで、視覚障害のある方がどれほど苦労されているのかなどを経験したりすることにより、障害者理解を深めることができたことでしょう。本校の学区域には、アイメイト協会もあります。視覚に障害をもつ方に出会ったときに、何をしたらよいのか、4年生なりに考えを深めていってほしいと思います。

9月24日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「豆腐入りおろしハンバーグ 五色和え 五分つき米入りご飯 さつま汁 牛乳」でした。ハンバーグは豆腐が入っているので、白っぽくて柔らかく、大根おろしには調味料が入れられているので、辛くはありませんでした。これから旬を迎えるサツマイモがたっぷり入ったさつま汁には、体を温めてくれるような美味しさが感じられました。

第二光陽苑の方と交流しました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、高齢者の方への理解を深めるとともに、認知症についても学ぶことができました。テキストをもとに、認知症の発症のメカニズム、家族の支援の大切さなどを教えていただき、子どもたちは自分に何ができるかを考える機会になったようです。終了後には、オレンジリングをいただき、認知症への理解を少しでも深めたことを実感していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

証明書

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

学力向上計画

学年だより

学校応援団

PTAからのお知らせ

1年

2年

3年

4年

5年

6年

全学年共通

保護者会資料等

課題一覧&学習結果表