3月1日 卒業式典
今年度はコロナ感染予防のためいろいろな行事が縮小されたり中止になったりしました。
卒業式も昨年度同様に縮小した形で行われます。 中学校を巣立っていく3年生へ。 少しでも思い出になればと3月1日月曜日の午後に「卒業式典」を3年生のみで行いました。 卒業する皆さんの成長を記録した手作りのアルバムを3年の先生が用意し、校長先生から生徒一人一人に手渡されました。 緊急事態宣言の中、感染対策をしながら、できることを大切に、しっかりと。 卒業式まであとわずかです。楽しい思い出をたくさん作ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生考案献立 3月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ● ご飯 ● 鮭のホイル包み焼き ● わかめとコーンのサラダ ● トマトスープ ● 牛乳 今日は1年生が授業で考えてくれた 献立が登場しました。 旬の食材を使い、6群すべてを バランスよく使った、中学生 の食事にぴったりの給食になりました。 2階の給食掲示板に掲示させて もらいました。 今月は1年生が考えた4つの献立を給食 として紹介します。お楽しみに。 1年生のみなさんいろいろな 献立を考えてくれてありがとうごいます。 今後の給食の参考にします。 1年 ダンス発表その1
3月1日月曜日
1年の2時間目、3時間目の体育の時間にダンスの発表会が行われました。 体育の授業で習ったヒップホップのステップ。 一生懸命練習した課題の部分と、自分たちで考えたオリジナルの部分。 フォーメーションを凝らし、アレンジを加えてカッコよく仕上がりました。 グループ名も付けました。その成果を皆さんの前で発表です。 元気いっぱい、カッコよく、自己アピール。 みなさん、とてもステキです。 (写真:2時間目の様子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ダンス発表その2
3月1日3時間目のダンス発表の様子です。
最後の「決めポーズ」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(月)![]() ![]() ● 鶏昆布ごはん ● 三州煮 ● キャベツと竹輪の炒めもの ● 清見オレンジ ● 牛乳 三州煮とは、愛知県岡崎市の名産 三州味噌を使った煮物のことです。 三州味噌とは、八丁味噌のことで、 濃厚な色と味が特徴です。 八丁味噌は、大豆を仕込んでから 二夏二冬寝かせ、熟成させて作ります。 三州煮、三州味噌、三州焼き、 三州漬けなども有名です。 2月26日(金)![]() ![]() ● ご飯 ● 豚肉と春雨の炒めもの ● みそワンタンスープ ● 牛乳 今日で2月最後の給食です。 来週からは、今年度最終月になります。 3年生は学校で給食を食べられるのも あと少しです。思い出に残る給食に なるよう、給食室も気合を入れて がんばります。 2月25日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ● サンマー麺 ● セサミポテト ● いよかん ● 牛乳 2月24日(水)![]() ![]() ● チリビーンズライス ● ハニーサラダ ● フルーツヨーグルト ● 牛乳 給食では辛さは出しませんでしたが、 チリビーンズは、チリパウダー を使っていて、本来は辛い食べ物です。 使う豆は、レッドキドニーという赤い 皮の豆を使います。日本の金時豆に 似ています。給食では大豆を使いました。 |
|