「中フェス」に向けて
8月25日(火)
中村小学校パフォーマンスフェスティバルに向けて、子供たちは動き始めています。写真は、中休みに練習する4年生の姿です。テンポのよい曲に乗ったダンスで、動きにキレを感じます。(エアコンのおかげで、換気をしながら涼しい環境で練習できています) ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の始まり
8月24日(月)
2学期が始まり、子供たちの元気な笑顔が戻ってきて、学校は一に活気付きました。 今日は、新型コロナウィルス感染予防や熱中症予防に関わる学校生活のルールを確認した後、2学期のめあてや係を決めるクラスが多かったです。もちろん、学習も再開しています。(写真は2年生算数「水のかさをはかってあらわそう」という学習の様子です。集中して一生懸命学んでいました) ![]() ![]() 学校保健委員会![]() ![]() 学校医・学校薬剤師の先生方、PTA役員の方々にお越しいただき、学校保健委員会を行いました。新型コロナウィルス感染予防の影響で検診がまだ終わっていないので、例年と違う内容で行いました。 新型コロナウィルス感染症や熱中症の予防について、意見交換をしたり、学校医の先生からご指導いただいたりしました。貴重な時間となりました。 令和2年度PTA活動再開のお知らせ
中村小学校PTAよりお知らせです。
2学期より、令和2年度PTAの活動を開始いたします。今後のスケジュールをお知らせいたします。 8月末の保護者会にて各クラスより委員と係の選出を行います。 以後、各委員会の第1回目の定例会は以下の通りです。 〇学年委員会 9月 5日(土)10:00〜 家庭科室 〇広報委員会 9月13日(日)10:00〜 家庭科室 〇環境委員会 9月 6日(日)10:00〜 第2算数室 〇役員選出委員会 9月13日(日)13:00〜 第2算数室 〇卒業対策委員会 9月 5日(土)13:00〜 研修室 第1回運営委員会は、9月17日(木)15:30〜 家庭科室で開催する予定です。 また、総会につきましては、書面にて開催することにいたします。審議する内容とその賛否につきましては、詳細がまとまり次第、紙面にて配布いたします。 ご理解とご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。 ※状況により変更となる場合もございます。ご了承ください。 夏 その2![]() ![]() 8月になりました。正門わきの掲示板も8月版になりました。東京も梅雨が明け、夏の日差しが照り付けています。新型コロナウィルスの感染予防をするとともに、熱中症にも十分気を付けて、健康で安全な夏休みを過ごしましょう。 校内研究会
7月31日(金)
7月の校内研究会は、前回に続き、練馬区教育委員会 教育指導課指導主事の原僚平先生にご指導いただきました。今回はⅭ分類の「教育課程内で各教科等とは別に実施するもの」を中心に学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最終日
7月31日(金)
1学期最終日です。終業式は放送で行いました。代表の5年生2名が、1学期の成長について堂々と発表しました。その後、各学級、1学期最後の学習をしたり、友達との交流を楽しんだりしていました。 中村小学校のみなさん、安全で充実した夏休みを過ごして、8月24日(月)に元気な笑顔で再会しましょう。 (写真は校庭のひまわり、2年生国語の学習「あったらいいなこんなもの」、校庭でのクラス遊びの様子です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 芝生学習の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が1学期に勉強した芝生学習のまとめとして、3年生に向けて発表をしました。 4年生は調べたことを3年生に伝えようと一生懸命でした。 3年生は、来年同じ発表をするので、真剣に聞いていました。 今日の献立 2020.7.30![]() ![]() ・沖縄風炊き込みご飯 ・ゴーヤチャンプルー ・イナムドゥチ ・牛乳 1学期最後の給食は沖縄を感じる献立です。チャンプルーは野菜や豆腐などを炒めた沖縄料理です。ゴーヤが入っているのでゴーヤチャンプルーとなります。イナムドゥチも沖縄の郷土料理で、具だくさんの味噌汁です。どれも大変おいしく元気が出ます。 もうすぐ夏休みです。お菓子やジュース、冷たいものの食べ過ぎに注意して、朝、昼、夜の三食のご飯をしっかりと食べましょう。素敵な夏休みをお過ごしください。 7月27日 放送全校朝会![]() ![]() 校長先生のお話は、 「6年生の廊下の掲示板に「楽しみは」と題して自分を見つめて短歌で表しています。 いくつか紹介します。 楽しみは 学校に行き 友達と 笑って遊んで 楽しむとき 楽しみは 野球観戦 父と見て 好きなチーム 応援するとき 楽しみは がんばってきた 剣道の 大会間近 わくわくするとき 楽しみは 宿題終わり 休けいし 好みの本を 静かに読むとき 楽しみは 休みに何を しようかと 悩み考え 思いつくとき あと一週間で夏休みです。8月1日から23日までがお休みです。楽しみですね。どんなことが楽しみかな。 感染予防をしっかりして今週は学習のまとめや整理をして、お休みを迎えられるようにしましょう。」 1学期も残すところ数日です。計画的に持ち帰りをしましょう。 今日の献立 2020.7.29![]() ![]() 今日の献立 ・夏野菜カレー ・ベジタブルソテー ・牛乳 今日は夏野菜カレーです。夏が旬のかぼちゃ、なす、枝豆、赤ピーマンが入っています。他にも、玉ねぎ、にんじん、じゃが芋が入っていて野菜たっぷりです。苦手な野菜もカレーと一緒なら食べられそうですね。夏野菜を食べて元気に夏を乗り切りましょう。 毛筆![]() ![]() ![]() ![]() 写真は3年生国語「毛筆」の学習の様子です。小学校では3年生から毛筆の授業が始まります。初めて経験することが多いので、子供たちは、筆の運び方だけでなく、道具の扱い方、作品の保管の仕方など、いろいろなことを覚えなければなりません。 集中して一生懸命学ぶ子供たちの姿から、先生が明快な指示で分かりやすく指導していることが分かりました。 今日の献立 2020.7.28![]() ![]() 今日の献立 ・豆わかごはん ・鮭の黄金焼き ・けんちん汁 鮭とマヨネーズ、味噌の相性が絶妙の黄金焼きは、豆わかごはんやけんちん汁ともよく合います。人気の和風メニューです。 今日の献立 2020.7.27![]() ![]() 今日の献立 ・胚芽ぱん ・シェバードパイ ・キャベツベーコンのスープ ・牛乳 シェパードパイは、イギリスの家庭料理です。マッシュポテトとミートソースを合わせたものです。パンやスープともよく合います。 夏はどうしても食欲が落ちると聞きますが、「医食同源」、毎日しっかり食事をすることが大切です。 夏 その1![]() ![]() ![]() ![]() 7月最終週となりました。雨や曇りの天気が続いていますが、中庭においてある1年生の朝顔が咲き始めました。校庭の隅の切り株にNGKの方が植えてくださったひまわりもの葉も大きくなってきました。(このひまわりの種は震災被災地を応援する取組の一つになるそうです) 水墨画をかこう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は図画工作の学習で水墨画を描いています。夏の花火も枝にとまる鳥も、墨で描くと違った味わいがあります。今日は暑くなりましたが、みんなよくがんばっていました。 今日の献立 2020.7.22![]() ![]() 今日の献立 ・ごはん ・ひき肉と春雨の炒め煮 ・サンラータン ・牛乳 サンラータンとは、中国の四川料理の一つです。肉や野菜などを入れ、酢とこしょうで味付けをした酸味と辛みのあるスープです。 今日の献立 2020.7.21![]() ![]() ・ホットドック ・ラタトゥイユ ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 ラタトゥイユとは、フランス南部プロヴァンス地方、ニースの郷土料理で、玉ねぎ、なす、ピーマン、ズッキーニといった夏にとれる野菜をにんにくとオリーブ油で炒め、トマトを加えて煮る料理です。 7月20日 放送全校朝会
先週とは一転、夏の陽気が戻ってきた7月20日。
今週の校長先生のお話は、 「今週は暑くなりそうです。水分を取り、体調を整えましょう。 もともと皆さんには、大人よりずっと豊かに使いこなす力をもっています。 それは想像力です。 大きな未来が広がっている皆さんには、豊かな想像力があります。 夢や空想する力だけでなく、人の痛みや悲しみを想像する力もたくさんもっています。 1つ詩を紹介します。 どんな気持ちかな。 空が飛べたら 雨のしずくになったら 魚になったら 月になったら ウサギになったら いじわるされたら、どんな気持ちかな ひとりぼっちって、どんな気持ちかな 想像してみよう、いろんな気持ち ゆめも、やさしさも、想像力から生まれる 今週は水曜日までです。 暑い日が続くようなので、水分補給を忘れずに! ![]() ![]() 今日の献立 2020.7.20![]() ![]() 今日の献立 ・鮭とごぼうの混ぜご飯 ・ふくさ卵 ・味噌汁 ・牛乳 鮭とごぼうの混ぜご飯は新メニューです。鮭、ごぼう、にんじん、ネギが入っています。こぼうは、日本ではおなじみの野菜ですが、海外では台湾や韓国などの一部の国でしか食べられていません。食物繊維が多いため、腸の働きを良くして便秘を解消してくれます。 |
|