令和2年12月17日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
酢魚
青梗菜としめじのスープ

令和2年12月16日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
こぎつねごはん
肉団子スープ
りんご

令和2年12月15日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
鮭のゆず風味
コーンサラダ
根菜のごま汁

令和2年12月14日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
かきあげうどん
フルーツ白玉

令和2年12月12日(土)食育 6年生江戸東京野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、江戸東京野菜の授業を大竹道茂先生にお願いをしています。
 光が丘秋の陽小の子供たちは、1年生の時から何かしらの野菜を栽培する体験学習をしています。
6年生は、3年生の時に伝統野菜の練馬大根を育て、たくあん漬けにするまでを体験しています。本日、最後のまとめで伝統野菜である練馬大根について詳しくお話を聞くことができました。

「練馬大根の種を江戸時代からつなげて残してくれた人のおかげで自分たちが練馬大根を食べることができる」という発表もあり、栽培からの仕上げの授業は大成功だったと思います。

 今日、子供たちがお家に帰り、練馬大根のお話をするので持ち帰ったワークシートに一言コメントをお願いいたします。

令和2年12月11日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ほうれん草とマッシュルームのドリア
ヌードルスープ

令和2年12月10日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
すき焼き風肉豆腐
千草あえ

令和2年12月9日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごまごはん
ししゃものフリッター
練馬大根の糀マヨ
五目汁

令和2年12月8日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
練馬大根スパゲッティ
ポテトサラダ

 今日は、練馬大根引っこ抜き大会で抜いた大根を使用したメニューです。

令和2年12月7日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
練馬里芋の煮物
豆かりんとう

令和2年12月4日(金)練馬大根抜きと大根干し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下、上野さんの畑ですくすく育った練馬大根を抜きに行きました。みんなで力を合わせて抜きました。

 あまりに長いのと例年と違って晴天に恵まれ地面が固かったので途中で折れてしまう大根が続出しました。

 それでも学校に戻りきれいに洗って干すまで行い、
「楽しかった」
「まだ、できる」と元気いっぱいの3年生。

 帰り道に、すぐたくあんになると思って「持って帰れるの?」と聞く子もいました。大根が乾燥して漬け込みをし、1月に樽開きをするまでもう少し待っててね。

令和2年12月4日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
あぶたま丼
にんじんサラダ

スポーツフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)〜13日(金)
 今年度は「スポーツフェスティバル」という名称で、各学年が体育的活動の発表をしました。
 10日(火)は1・2年、12日(木)は5年、13日(金)は3・4・6年が、行いました。
 それぞれの学年が工夫を凝らして競技や演技に取り組み、発表をしました。終わった後は、みんな清々しい顔をしていました。
 平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方々に見ていただきました。ありがとうございました。

なかよし交流会

画像1 画像1
11月12日(木)
 先月に引き続き、2つの学年での交流会を行いました。今日は、2年生と6年生でした。6年生が2年生と遊ぶために、「レンジおに」を改良して「エアーレンジおに」をしました。6年生は2年生が楽しそうに遊んでいる姿を見て、とても嬉しそうでした。

緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(月)
 校舎を覆っていた緑のカーテンを取り外しました。4年生が、緑のカーテンに巻き付いていたへちまとゴーヤを取り除きました。4年生は夏の間ずっと世話をしていたので、それを思い出しながら作業をしていました。
 今年度は、日照りが強すぎて収穫は少なかったです。上の方まで伸びていたへちまで大きな物がありました。

令和2年12月3日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
手作りカレーパン
ポトフ
夕焼けゼリー

令和2年12月2日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
中華丼
中華団子汁
みかん

令和2年12月1日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
凍り豆腐と鶏肉の卵とじ
パリパリサラダ


令和2年11月30日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごまごはん
いかのカリントウ揚げ
千草和え
味噌汁

令和2年11月27日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
エビピラフ
ポテトスープ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 朝読書
3/10 朝読書
5時間授業
給食終
4時間授業(5・6年)
3/11 朝読書 避難訓練
3/15 全校朝会

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

相談室だより