いい音見つけて
9月18日(金)
写真は2年生音楽の様子です。新型コロナウィルス感染予防のため、マスクをつけて小さめの声で歌いました。その後、何種類かの楽器を使って「森のたんけんたい」という曲を演奏しました。いい音になるように音色に気を付けて演奏しました。 今日の献立 2020.9.17今日の献立 ・牛乳 ・ビビンバ丼 ・ワンタンスープ ビビンバ丼は、お肉と野菜をご飯の上にのせて食べます。お肉と一緒に入っているゼンマイは、ワラビと並んで、古くから日本で親しまれてきた山菜の一種です。先端の穂先が産毛に包まれており、渦巻き状の若い芽を食べます。お肉やごはんと一緒に食べるとおいしいですよ。 9月14日 ZOOM全校朝会校長先生のお話は、 「いよいよ中村小パフォーマンスフェスティバルが近づいています。 踊ったり、演技したりするのが好きな人も、そうではない人もいると思いますが、リズムに乗って体を動かし、みんなで1つのものをつくり上げていくことは楽しいですね。 中村小パフォーマンスフェスティバルの合言葉は、 コロナに負けず笑顔で楽しむ中フェスです。 忙しくなると言葉がきつくなることがあります。 温かい言葉を心がけて、笑顔で楽しむ中フェスにしていきましょう。」 気温差が激しくなる1週間になりそうです。 中フェスの練習も佳境に入っているので、疲れもたまっていると思います。 体調に気を付けましょう! クラブ活動開始
9月16日(水)
今年度第1回目のクラブ活動です。新型コロナウィルス感染予防のため、今年度は2学期から始めることにしました。各クラブともクラブ長、副クラブ長、書記の人を決めた後、年間の計画を立てる話し合いをしました。話し合いの後に、実際に体を動かして活動するクラブもありました。 トウモロコシの観察写真は2年生がとうもろこしの観察をしている様子です。高く伸びたとうもろこしを見上げている子もいました。「あっ!実ができてる!」という声もたくさん聞こえます。 今日の献立 2020.9.16今日の献立 ・牛乳 ・ごはん ・厚揚げと野菜の煮物 ・梅ドレッシングサラダ ・巨峰 最古の果物ともいわれるぶどうは、世界で最も多く栽培されている果物でもあります。甘みが強くエネルギー源に変わりやすいので、疲労回復に効果があります。夏の疲れもとってくれそうですね。 今日の献立 2020.9.15今日の献立 ・牛乳 ・ごはん ・ししゃもの南蛮漬け ・味噌汁 ・磯香あえ ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、カルシウムやミネラルなどをたくさんとることができます。上にかかっている南蛮漬けのたれが甘酸っぱくて食欲をそそります。 中フェスに向けて 4日差しは出ていますが、昨日に続いて涼しい1日です。中フェスに向けた各学年の演技は少しずつ完成に近付いています。子供たちの一生懸命な姿が印象的です。(写真は2年生の様子です) ちいちゃんのかげおくり
9月15日(火)
物語の中で「ちいちゃんの命が消えたのはどの文のところか」という問いを一人一人が考えます。叙述にラインを引き、そこにラインを引いた理由をしっかりと言えるようにします。グループや学級全体で話し合っています。自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いたりしながら、それぞれが考えを深めていきます。 ことばあそびをしよう
9月15日(火)
「あいうえお」のきまりがある詩を音読します。読む速さを変えたり、ペアで交互に読んだりするなど、8通りのやり方で音読を楽しみました。その後、みんなで一つの詩を作った後、子供たちそれぞれが自分で楽しい言葉遊びが含まれる詩をつくり発表しました。 今日の献立 2020.9.14今日の献立 ・牛乳 ・丸パン ・かぼちゃグラタン ・マスタードサラダ ・レンズ豆のスープ かぼちゃのグラタンはコクがあり大変おいしく仕上がっています。丸パンともよく合います。 かぼちゃは夏が旬の野菜です。旬とは、一番おいしく、栄養価が高い時期のことです。かぼちゃにはβカロチンやビタミンC、ビタミンEが豊富に含まれています。食物繊維も豊富です。肌の粘膜を強くしたり、体を病気から守ったりする働きがあります。 涼しい校庭で
9月14日(月)
「中村小パフォーマンスフェスティバル」を行う日がが近付いてきました。先週は暑い日が多く熱中症対策で活動に制限がある日が多かったのですが、今日はとても涼しい校庭で練習できています。子供たちが元気に踊っています。(写真は1年生と3年生の様子です) 震災総合訓練
9月12日(土)
午後1時から練馬区震災総合訓練(避難拠点訓練)がありました。練馬区の避難拠点要員(中村小担当)の方々と本校の学校要員となっている先生方が一緒に訓練をしました。 避難拠点開設訓練として、看板の設置、ごみ集積所設置、体育館や教室の区割り訓練などを行いました。配慮を要する方向けの部屋設置訓練や通信訓練なども行いました。区割り訓練では、新型コロナウィルス感染症対策版として、今までより間隔をあける形で区割りを行いました。 土曜授業日
9月12日(土)
2学期最初の土曜授業日です。今週は暑い日が多く、土曜日になるとさすがに疲れがたまっている子もいると思われます。しかし、教室にはみんなで一生懸命学習する子供たちの姿がありました。 また、一日中雨が降るという天気予報でしたが、中休みは雨が降らず、校庭で遊ぶことができました。みんな楽しそうでした。 (写真は1年生算数、4年生国語、中休みの校庭の様子です) 今日の献立 2020.9.11今日の献立 ・牛乳 ・ごはん ・ひじき入りたまご焼き ・野菜の酢味噌和え ・お麩のすまし汁 たまごには栄養がぎっしりつまっています。そのため、ほぼ完全な栄養食品といえます。たまごに入っていない栄養はビタミンCと食物繊維です。野菜を一緒に食べるとよいでしょう。 偶数と奇数
9月11日(金)
写真は5年生算数「偶数と奇数」の授業の様子です。 ・数直線での偶数、奇数の並びを調べる。 ・偶数と奇数を式に表す。 ・わりきれる数が2つの整数を探す。 この3つの学習活動を通して、偶数と奇数の性質を理解していく学習です。 植物の実や種子のでき方
9月11日(金)
写真は5年生理科「植物の実や種子のでき方」という授業の様子です。今日は、単元をふり返り、みんなでまとめる学習をする中で、命をつなげることの重要性やそのための植物の工夫について考えました。 たのしいな ことばあそび
9月10日(木)
写真は1年生国語「たのしいな ことばあそび」という授業の様子です。ひらがながたくさん書いてある表の中にかくれていることばを見付ける学習です。自分で探して、友達と情報交換をして、みんなの前で見付けた言葉を発表するという流れです。子供たちは言葉遊びを楽しむことを通して語彙を豊かにしています。 今日の献立 2020.9.10今日の献立 ・牛乳 ・ごはん ・鮭の幽庵焼き ・お浸し ・豚汁 ゆずの香りが清々しい幽庵焼きは和食の焼き物の一つです。しょうゆ・酒・みりんの調味料にゆずやかぼすの輪切りを入れたものを魚に付けて焼いたものです。江戸時代の茶人で、食通でもあった北村祐庵が創案したそうです。 「誠実に生きる」とは
9月9日(水)
写真は6年生の道徳の様子です。「手品師」という教材を通して、誠実に生きるとはどういうことかを考える学習です。子供たちが教材の中に入り込み、登場人物になって心の葛藤を経験した後で、自分を見つめ考えていきます。 |
|