3年生最後の給食 3組4組![]() ![]() ![]() ![]() 3年生最後の給食 1組2組 3月18日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● 練馬スパゲティ ● パリパリ中華サラダ ● サイダーポンチ ついに3年生は最後の給食となりました。 練馬っ子の最後の給食は、やはり 練馬スパゲティにしました。小学校から 9年間たくさんリクエストしてたくさん 食べてきたと思います。 給食で食べた練馬スパゲティを忘れないで くださいね。給食だよりに作り方を載せま したので、家でも作ってみてください。 たくさん食べてくれてありがとうございました。 卒業おめでとうございます。 給食室より 3年1組リクエスト 3月17日(水)![]() ![]() ● 赤飯 ● から揚げ ● 人参とキャベツのマリネ ● 桜のすまし汁 ● 牛乳 今日は3年1組のリクエストNO1だった から揚げを作りました。 卒業のお祝い献立として作ったお赤飯 も一緒にしっかり食べてくれました。 から揚げは残0でした! あいさつ運動 2年生4日目
写真は、今朝の2年生の様子です。
生徒会中央委員会の横断幕を掲げて元気にあいさつをしています。 3年生から始まった「あいさつ運動」も8日目に入り活気を帯びています。とても気持ちのいい光景です。 卒業式を挟んで最後の週は1年生の番です。 ![]() ![]() 3年2組リクエスト 3月16日(火)![]() ![]() ● チャーシュー麺 ● パセリポテト ● みかんゼリー ● 牛乳 今日は3年2組のリクエストで醤油ラーメン でした。最後ということで、大きな チャーシューを付けました。 しょうゆラーメンは大人気で、いつでも リクエストに入っていました。 今日も大きなチャーシューも食べて大満足 でした。どのクラスも残さずらたべてくれました。 明日は1組のリクエスト、から揚げです。 3年3組リクエスト 3月15日(月)![]() ![]() ● ポークカレー ● レンズ豆入りコールスロー ● 人参蒸しパン ● 牛乳 今日は3年3組のリクエスト給食で、 人参蒸しパンを作りました。 最後のリクエストに人参蒸しパンが 入るのは初めてのことです。 リクエストのコメント欄に、 「人参が苦手な先生においしく食べてもらいたい」 と書いてありました。リクエストが多かった だけあって、3年生は残0でした。もちろん 先生もしっかり食べてくれましたよ。 子どもたちにも、先生にもいい思い出に なったのではないでしょうか。 あいさつ運動(2年生)
3月8日からスタートしたあいさつ運動。12日金曜日からは2年生の部が始まっています。
3月15日月曜日、2年生のあいさつ運動の様子です。 正門、西門、昇降口にわかれて登校するみなさんへ「おはようございます」とごあいさつ。登校中の小学生のみなさんも「おはようございます」と返事をしてくれました。 また、大きな声であいさつをする2年生の様子を見て、1年生が教室の窓から一緒にあいさつしていました。開進第一中学校の朝は元気な「おはようございます」が響き渡っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生による進路報告会
3月11日木曜日と12日金曜日の6時間目に3年生による進路報告会が行われました。
3年生の代表者が2年生、1年生の各教室で進路について体験を話します。 自分の進路はどのように決めたか、そのための勉強方法、高校受験の様子、アドバイスなどをこれから進路について考える後輩たちへ語りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(3年生)
3月11日木曜日4時間目に3年生の避難訓練が行われました。
今回は地震が起きた設定です。地震発生の時間になったら机の下へもぐり自分の身を守ります。その後、先生の指示をうけ、昇降口に遠いクラスから靴を履き替えて校庭へ移動。整列後点呼、報告をして待機です。 地震、火災、水害、土砂災害など災害はいろいろな形をしています。その状況によって避難の仕方も変わってきます。いざという時、適切に避難できるように普段から心がけておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 バーチャル修学旅行
3月11日木曜日。
1時間目、2時間目を利用して体育館で3年生の「バーチャル修学旅行」が行われました。 今年度はコロナの影響で修学旅行が中止になりました。楽しみにしていた修学旅行。クラスメイトとの思い出づくり。教科書に載っていた歴史的な建物や場所を訪ねる旅行。 今回は、旅行代理店(JTB)の協力を得て、デジタルで修学旅行を実現しました。 まずは、担当のJTBの方から修学旅行の目的地「奈良・京都」の説明。 その後、360度映像を見ることができるVRが配られ、取り扱いの説明。 そしていよいよバーチャル旅行へ出発です。 360度リアルに映し出された映像に、生徒たちの歓声が上がります。伸ばせば手にふれそうな臨場感。「立ち上がっていいですよ」ということで、友達と一緒に実際の風景の中にいるように歩き回る生徒。映像に映されたトロッコの車掌さんに手を振ったり、近づいてきた鹿に触ろうとしたり。体育館は楽しそうな笑い声で溢れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組リクエスト 3月12日(金)![]() ![]() ● 麦ごはん ● 麻婆豆腐 ● わかめと野菜のスープ ● スイートポテト ● 牛乳 今日は3年4組のリクエストで1位だった スイートポテトを作りました。 常にリクエストNO1の練馬スパゲティ、 揚げパンを押さえてのスイートポテト でした。他のクラスでもスイートポテト のリクエストは多かったです。おいしい と思ってもらえて給食室としてはとても うれしいです。 ちなみに4組のリクエストの2位は練馬スパゲティ、 3位は揚げパンでした。 来週の月曜日は3年2組のリクエストです。 お楽しみに。 令和2年度 開一フェスティバル【LMF】
開一フェスティバル発表部門
DVD鑑賞の後はLMF(ラストミュージックフェス)です。 今年度はコロナの影響で合唱コンクールは中止になりました。LMFはその代わりになる音楽祭です。各クラスから選ばれた実行委員会を中心にこの日のため、練習を重ねてきました。 まず、DVDで今までの練習の様子などを上映。途中ZOOMに切り替えて「リズム」の演奏です。LMF実行委員の説明の後、カウントに合わせてスタート。 感染予防に考慮し各クラス、教室での演奏ですが、生徒全員が心を合わせて刻む手拍子。校舎中に力強いリズムが響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 開一フェスティバル【発表部門】
3月9日火曜日の午後、開一フェスティバル「発表部門」が行われました。
コロナ感染予防に配慮して、各教室でZOOMとDVDを利用しての発表です。 生徒会によるZOOMを使っての開会セレモニーのあと、学習の成果を記録したDVDの鑑賞です。みなさん静かに真剣な表情で、発表を鑑賞しています。 DVD上映項目 ・1年生 オリパラ学習発表 ・1年生 かいちくん杯(ポッチャ) ・1~2年 読書感想文 ・3年生 国語科発表 ・吹奏楽部演奏 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 開一フェスティバル【展示部門】
開一フェスティバルは日ごろの授業や部活動の成果を発表する文化行事です。「発表部門」と「展示部門」の2部門で構成され、1年間学んだことを発表、鑑賞します。
「展示部門で」は1月12日から廊下の壁や教室に、授業で作った作品や学習したことをまとめたものを展示しています。 生徒たちは休み時間や放課後を利用して展示作品を鑑賞し、感想を記録して提出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生考案献立 3月11日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ● じゃこめし ● 鮭のみそつけ焼き ● ナムル ● 味噌汁 ● 牛乳 今日は1年生考案の献立でした。 ポイントは、彩りを考え、野菜 をたくさん使ったということでした。 その通り、彩りがとても良く 野菜がたっぷり使われている けれど、ナムルの味付けがご飯にも 合っていたのでご飯もすすみました。 おいしい献立をありがとうございました。 3月10日(水)![]() ![]() ● チョコチップパン ● ミートソースグラタン ● キャベツスープ ● 牛乳 チョコチップパンもミートソース グラタンも大人気なので、今日は どの学年もほとんど残っていませ んでした。ごちそうさまでした。 3月9日(火)![]() ![]() ● ご飯 ● 野菜と豚肉の生姜炒め ● ブロッコリーのごまあえ ● 大根と油揚げの味噌汁 ● 牛乳 ブロッコリーは免疫強化に働くカロテンと ビタミンcが豊富に含まれています。 ビタミンcは野菜の中でもトップクラスに 多く含まれています。 効果的にブロッコリーのビタミンcを 摂るには、茹でるより蒸す、または電子 レンジで加熱するのがよいそうです。 3月8日(月)![]() ![]() ● きのこピラフ ● 魚のハーブ焼き ● 豆と野菜のスープ ● いよかん ● 牛乳 今日はパン粉にバジル粉と パルメザンチーズ、にんにくを 混ぜたものを白身魚に乗せて 焼きました。バジルとにんにく の香りが食欲をそそりました。 今日使った魚は タラ でした。 3月5日(金)![]() ![]() ● きびご飯 ● 鉄火味噌 ● 鶏肉と厚揚げのうま煮 ● じゃこ入り小松菜のおひたし ● 牛乳 「鉄火味噌」はみじん切りのごぼうや 生姜等根菜をごま油で炒め、 赤味噌に みりん等の調味料を加え炒り大豆 も加えて練り上げた「おかず味噌」です。 ご飯にとても合いました。 「鉄火」とは、「熱した鉄のように赤い」 という意味があります。 3月3日(木)![]() ![]() ● キムチチャーハン ● 大根餅 ● ワンタンスープ ● 牛乳 今日は旧職室で手作りの大根餅 を作りました。すりおろした大根 と、千切りの大根を、白玉粉と 小麦粉と混ぜ合わせ、焼いたものです。 今日は桜えびを入れて風味をプラス しました。 練馬大根を使ったメニューとして 練馬区のホームページにレシピが 掲載されているので、ぜひ見てみて ください。 |
|