ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

展覧会7

12月19日(土)
 展覧会最終日です。大勢の保護者の皆様にご来場いただきました。皆様学校がお願いした時間に来てくださったので、「密」にならずに鑑賞できたのではないかと思います。保護者の皆様に子供たちの思いや感性の素晴らしさを感じていただけたとしたら幸いです。
画像1 画像1

今日の献立 2020.12.18

画像1 画像1
12月18日(金)
今日の献立
・牛乳
・丸パン
・ツナのチーズローフ
・フレンチサラダ
・さつま芋のポタージュ
 優しい味のポタージュには角切りのさつま芋が入っていて、食べるたびに甘さが口の中に広がります。
 さつま芋は荒れた土地でも育つ強い作物で、でんぷんが多く含まれています。このでんぷんは、春雨や水飴の原料にもなります。糖質、ビタミンC、E、カルシウム、食物繊維などが豊富です。たんぱく質や資質が少ないので、それを補えば栄養満点です。

マット運動?

12月18日(金)
 昼休みの校庭の様子です。側転、補助倒立、ブリッジをしている子供たちの姿があります。クッション性のある芝生の校庭ならではの光景です。
画像1 画像1

展覧会6

画像1 画像1
12月18日(金)
 密も混雑もなくスムーズに鑑賞していただいています。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

展覧会5

12月18日(金)
 今年の展覧会は、「密」を避けるために、保護者の皆様に鑑賞可能な日時をうかがい、学校で調整させていただきました。昨日と一昨日は午後2時30分~4時30分、今日と明日は、一日を通して保護者の方々の鑑賞時間となります。この中で、学校が指定した時間に鑑賞していただくことになっています。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立 2020.12.17

画像1 画像1
12月17日(木)
今日の献立
・牛乳
・かて飯風埼玉県
・みそポテト風埼玉県
・磯香和え
・すまし汁
 今日は埼玉県の郷土料理が中心のメニューです。
 かて飯はご飯に芋などを混ぜたもので、味噌ポテトはB級グルメで有名になった秩父地方の名物料理です。すぐお隣の埼玉県の料理を楽しんでください。

展覧会4

12月17日(木)
 展覧会2日目となりました。覗き込むようにして熱心に鑑賞する子供たちの姿があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会3

12月16日(水)
 体育館はもちろん、2階の渡り廊下も1階図工室前の廊下も「わくわくなかむらミュージアム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会2

12月16日(水)
 1校時~5校時、児童が鑑賞する時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会1

12月16日(水)
 令和2年度展覧会が始まりました。
画像1 画像1

今日の献立 2020.12.16

画像1 画像1
12月16日(水)
今日の献立
・牛乳
・ポークストロガノフ
・カントリーサラダ
・みかん
 ポークストロガノフは、小麦粉、バター、生クリーム、牛乳を上手に組み合わせて、とろみとコクを出しています。トマトピューレの酸味も絶妙でおいしくできています。
 デザートのみかんはビタミンCが豊富です。ビタミンCには、肌をきれいにしてくれたり、風邪から守ってくれたりする働きがあります。冬が旬です。風邪をひきやすくなるこの時期に旬を迎えてくれるなんて嬉しいですね。

スーパーマーケットの学習

12月16日(水)
 (株)ライフコーポレーション社会環境推進部の方々が「出前型体験学習」のために、中村小学校に来てくださいました。3年生の各クラスでスーパーマーケットの映像を見せながら授業をしてくださいました。大変分かりやすく教えていただいたので、「スーパーマーケットには様々な工夫があること」などをしっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立 2020.12.15

画像1 画像1
12月15日(火)
今日の献立
・牛乳
・ごはん
・照り焼きハンバーグ
・お浸し
・豆腐の味噌汁
 豆腐は大豆から作られています。大豆には私たちの身体を作ってくれる働きがあります。成長期のみなさんに必要な食べ物です。しっかり食べてください。

展覧会近付く 立体作品搬入

12月15日(火)
 子供たち一人一人が一生懸命作った作品を展示しています。作品を持つ姿、慎重に飾る姿から、作品への思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 全校朝会

今週の校長先生のお話は、

「12日(土)は校庭でいくつかのクラスが授業を公開し、元気に運動している姿をおうちの方々に見ていただきました。
4時間目は、6年生が鼓笛演奏を校庭で行いまいた。とても素晴らしかったです。

16日から展覧会が始まります。皆さん一人一人一生懸命作品を作ってきました。
今日、6年生と先生方で会場づくりをします。先生方だけではできない部分を、6年生がしっかり手伝ってくれます。そういうことがあって展覧会ができることを覚えていてほしいです。」

ジュニアリーダーとして学校や地域のために活躍した児童に修了証が届いたので、表彰も行いました。

展覧会近付く 会場づくり3

12月14日(月)
 会場づくりが一段落したら平面作品の搬入です。作品数がとても多いのでワイヤーを使うなどの工夫をして展示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会近付く 会場づくり2

12月14日(月)
 立体作品が映えるように飾る台に布をかけています。この作業は難しいのですが、6年生が先生方の指示をよく聞いて工夫しながら作業をしています。どの子も張り切って仕事をしている様子をうれしく思います。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会近付く 会場づくり1

12月14日(月)
 明後日から始まる展覧会に向けて、6年生と教職員で会場づくりをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立 2020.12.14

画像1 画像1
12月14日(月)
今日の献立
・牛乳
・ごはん
・鮭の西京焼き
・ゆかり大根
・すいとん汁
 西京焼きは京都府の郷土料理です。味噌にみりんや酒などを加えたものに漬けて焼いています。京都は、8世紀末から約1000年にわたり日本の都として栄えてきました。様々なおもてなし料理や庶民的な日常食まで季節や行事ごとの食文化が継承されています。

鼓笛発表会

12月12日(土)
 4校時に鼓笛発表会を行いました。中村小学校の伝統として引き継がれてきた「鼓笛隊」のパフォーマンスを披露しました。華やかな演奏とさわやかな6年生全員の姿が本当に素晴らしかったです。
 今年度は新型コロナウィルスの影響でなかなか練習することがてきませんでした。しかし、6年生も先生方もあきらめず、できることから少しずつ始めました。そして、実行委員を中心に全員が、この日を目指して一生懸命練習を重ねてきました。
 6年生のみなさん、本当によく頑張りました。保護者の皆様、ご理解と応援をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

保健だより

学力向上計画

学校評価