6年生に感謝を伝える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、「6年生を送る会」を全校で行えない代わりに、
クラスごとに「6年生に感謝を伝える会」を行いました。

2年生は、6年生に楽しんでもらうことを目標に、
ボール送りとボール運びで6年生と一緒に遊びました。
始めの言葉や、終わりの言葉、遊びのお手本も練習し、
楽しんでもらうことができました。

1年 6年 感謝を伝える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(火曜日)に、感謝を伝える会が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、全校一斉の会ではなく、各学年ごとに、6年生へ感謝の気持ちを伝える会を開くことにしました。

今回は、1年生から6年生へ今までの感謝の気持ちと、中学校でも様々なことに挑戦してくだいさというメッセージを伝えました。
6年生は、1年生からの応援をもらって、中学校に進学することへの希望をもつことができました。

6年理科 てこのはたらき

画像1 画像1
6年生は、てこのはたらきを学習しました。てこを使うと小さな力を大きな力に変えることができること、支点からの距離を変えることで、重さの違うものでもつり合わせることができることなどを学習しました。
今回は、学習のまとめとして、てこのつり合いを利用したおもちゃ「モビール」を作りました。おもりの形を様々に工夫して、楽しく作っていました。でも、つり合う位置を探すことに苦労している様子でした。

12月 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(木曜日)に校庭で児童集会が行われました。
今回は、歌の歌詞を聞いて曲名を当てるクイズに挑戦しました。集会委員の楽しい司会や工夫された問題で盛り上がりました。

12月 花壇の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
10月の委員会活動で栽培委員会が植え付けをした、パンジーとビオラが花壇に咲いています。4月になるころには、一緒に植えたチューリップも芽を出して花が咲く予定です。

地域未来塾

画像1 画像1
毎週金曜日の放課後に、地域未来塾が開かれています。
参加している児童は、真剣に課題に取り組んでいる様子でした。

4年 住みよいまち富士見台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で「誰にとっても住みよいまち」をテーマに、学習しています。
この日は、車椅子の人や外国の人など様々な立場に立って、地域をフィールドワークしました。いつも歩いている道でも、視点を変えて歩いてみると新しい発見がありました。

しめなわ作り

総合の学習で、稲を使ってしめ縄作りを行いました。
一人では大変でしたが、友達と協力し、完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(月曜日)に、体育朝会が行われました。
運動委員会の児童が、縄跳びの跳び方を紹介しました。

馬頭琴演奏会

画像1 画像1
3学期に国語で学習する「スーホの白い馬」に関連して、モンゴルの演奏家、マハバル・サウガゲレルさんをお迎えしました。馬頭琴や笛、ホーミー(笛のような音を特徴とする声を用いた特殊な歌唱法)の演奏と、モンゴルについての説明を聞きました。
写真もたくさん見せていただき、モンゴルについてますます興味をもった様子の子供たちでした。

図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、南田中図書館に行きました。
普段は入れない閉架書庫を見せていただいたり、環境に配慮した工夫を教えていただいたり、新しい発見がたくさんある見学となりました。
見学メモもたくさん書き、図書館見学新聞づくりに生かしています。

エバリーさんによる音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
エバリーさんを学校にお迎えし、音楽鑑賞教室を行いました。
プロが演奏するピアノとバイオリンのアンサンブルを楽しみました。
知っている曲や、体を動かす曲もたくさんあり、子供たちはみんなノリノリでした!

生活科いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校近くの坂本遊園の畑をお借りして育てていたサツマイモの収穫をしました。
細いもの、丸いもの、大きいもの、小さいもの・・・様々な形のサツマイモがありました!
幼虫が出てきたり、深くに埋まっていてなかなか掘り出せなかったりと苦戦する様子もありましたが、楽しんで掘ることができました。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で水道キャラバンの学習が行われました。
4年生は、水道局の方のお話やクイズ・実験を通して、水道について多くのことを学ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31