修了式
3月25日(木)
令和2年度の修了式を体育館で行いました。 代表生徒が学校長より修了証を受け取りました。 2年生88名、1年生76名が4月から上級学年へ進級します。 明日から11日間の春季休業期間をしっかり過ごし、準備を進めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年球技大会
3月24日(水)
3・4校時に校庭と体育館で2年生が球技大会を行いました。 クラス対抗で男子はドッジボールとバスケット、女子はドッジボールとバレーを行い、最後に全員リレーで盛り上がりました。どの競技も全力で取り組み、伸び伸び楽しみました。今年度行事が軒並み中止となる中、年度末に学年がひとつになることができ、良い思い出となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(水) フィンランド料理![]() ![]() 総合防災訓練 1年生
3月23日(火)
総合防災訓練の時間、1年生は消火器操作・煙体験・講話をローテーションで行いました。新鮮な体験になりました。ご指導頂きました光が丘消防署の皆様、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合防災訓練 2年生
3月23日(火)
午後1・2年生を対象に総合防災訓練を行いました。災害体験や講話を聴くことによって、災害発生時の対処法を学ぶ目的です。クラス毎に、2年生は旧救急救命講習・地震体験・講話をローテーションして体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火)![]() ![]() 3月22日(月)![]() ![]() 2年百人一首大会
3月22日(月)
3・4校時に体育館で2年生が百人一首大会を行いました。 緊急事態宣言が解除され、1月に予定していた大会を実施することができました。 「源平合戦」の方式で、組をかえて2試合行いました。 先生方が読み手を替えながら進み、日本の伝統的な言語文化に親しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式2
3月19日(金)
お世話になった方々から多くの祝電を頂戴し、担任や学年の先生をはじめ 多くの方々に支えられてきたことを卒業生は実感したと思います。 式後は広い校庭に1直線で在校生と保護者で花道を作り、卒業生を見送りました。 八坂中で学んだことを今後の生活に活かし、卒業生がそれぞれの道で活躍していくことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式1
3月19日(金)
第48回卒業証書授与式を体育館で挙行しました。 春の日差しの中、70名の卒業生が本校を巣立っていきました。 式次第の縮減や人数制限、練習時間の短縮など、さまざまな制約の中、 卒業生はベストを尽くし、厳かな式となりました。 次第は 1開式の言葉 2国歌斉唱(清聴) 3学事報告 4卒業証書授与 5学校長式辞 6祝電紹介 7送る言葉 8別れの言葉 9校歌 10閉式の言葉 式は1時間程で終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(木) 食育の日![]() ![]() 卒業式予行
3月17日(水)
4校時に体育館で卒業式の予行を行いました。 卒業生と2年生が体育館で、1年生は教室でオンラインでの視聴をしました。 予行後にPTA役員の方から記念品の贈呈と、体育優良生徒・産業奨励生徒の表彰を行いました。 19日の当日は、卒業生・在校生代表・教職員・卒業生の保護者の参列で式を挙行いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(水) 卒業お祝い献立![]() ![]() 3年球技大会
3月16日(火)
午後に体育館と校庭で3年生が球技大会を行いました。男子はバスケットとサッカー、女子はドッジボールとバスケットをクラス対抗で行いました。3年間で身体が見違えるほど大きくなった3年生の迫力あるプレイに驚かされました。歓声が上がる中、試合を楽しんでいました。卒業を3日後に控え、思い切り身体を動かした時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(火)![]() ![]() 生徒会SNSルール
3月16日(火)
朝、生徒会役員が3年生の教室を訪れ、生徒会で策定した八坂中のSNSルールを伝えました。自分と相手を守るため、個人が特定できる写真や動画を投稿しない、ネットの情報をうのみにしない、悪口陰口は書かない、1日最高2時間(夜10時以降は使わない)など具体的なルールを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(月)![]() ![]() 生徒表彰
3月13日(土)
4校時に体育館で生徒表彰を行いました。 東京都・練馬区の読書感想文、書初め展、ポスター、教育委員会表彰など24名の生徒が表彰されました。緊急事態宣言が続いており、短時間で代表生徒が壇上で賞状を受け取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年VR修学旅行
3月12日(金)
5〜6校時に教室でバーチャル修学旅行を行いました。 スマートフォンとイヤフォン・専用メガネを用いて東大寺、平城京、清水寺、平等院、伏見稲荷、嵐山を仮想で訪れました。立ちながら360度変わる現地を体験し、目が回る生徒もいたほどでした。最後に集合写真をはじめ、八ツ橋、扇子などをお土産に頂き、終了しました。卒業式の1週間前、リラックスした時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(金)![]() ![]() |
|