| 国の名前
6年生の外国語。ゲームを通して覚えます。             一つの花
4年生の国語。戦争中の様子を読み取ります。隣と考えを交流してから発表しました。             スイミー
2年生の国語は3クラスともスイミーを学習中。「スイミーはたんぽぽのちえみたいなちえをもっている」と、前の学習を想起して感想を書いていたのが素晴らしかったです。             朝の水やり
3年生がアサガオに水やりをしていました。         6月18日
今日は暑くなりそうです。             6月17日(木)の給食    ・じゃがいもの味噌汁 ・アップルキャロットゼリー ・牛乳 すき焼き丼には、9種類の食材を使いました。味付けには砂糖、しょうゆ、酒を使用し、水分は野菜から出るもののみで調理しました。豆腐は焼き豆腐を使いました。 じゃがいもの味噌汁は、今が旬の新じゃがを使いました。 アップルキャロットゼリーは、名前のとおりりんごとにんじんで作ったゼリーです。はちみつを入れて食べやすくしました。 折れの方向に気をつけて
2年生の書写。折れの方向に気をつけて書きます。         実験
6年生の理科。日光と葉の養分の関係を調べています。             みんなで作った
1年生の図工。みんなで作ったアジサイを集めてこんな作品になりまhした。             観察
1年生が先日蒔いた4種類の種の発芽の様子を観察していました。             発芽
5年生の理科。発芽に必要な栄養が種子の中にあるかどうか考えていました。             漢字の練習
4年生の国語。漢字の書き順を確かめていました。             音を出せないけれど
2年生の音楽。早く鍵盤ハーモニカの音が出せるようになってほしいです。オルガンで一人ずつ演奏しています。             好きな動物は?
2年生の外国語活動。好きな動物を伝えます。             6月17日
雲が多い空。マリーゴールドがきれいに咲いています。             6月16日(水)の給食    ・ごまドレッシングサラダ ・バレンシアオレンジ ・牛乳 今日は、図書委員会とコラボした図書給食でした。 朝、図書委員さんが読み聞かせをしてくれた「ノラネコぐんだん カレーライス」から ノラネコぐんだんが作ったえび入りシーフードカレーライスを給食でも作りました。 「またこのカレーがいいな!」と楽しんで食べてくれました。 ごまドレッシングサラダは、キャベツ、きゅうり、にんじん、コーンを、給食室で作ったごまドレッシングであえたサラダです。初めてのメニューでしたが、よく食べてくれました。 バレンシアオレンジは、輸入のものが多いですが、今日は国産でした。和歌山県産で、旬の甘さがおいしいオレンジでした。 春夏秋冬
ボランティア祭で4年生が作った掲示物です。学校が美しくなりますね。             風神・雷神
素敵な作品ができてきました。             か
1年生の国語。「か」の字はバランスが難しいです。             外国語活動
1年生の外国語活動。元気な声が響きます。             |  |