| 図書集会
今日は図書給食にちなんで図書委員が本の読み聞かせをしました。「ノラネコぐんだん カレーライス」です。             おはようございます
元気にあいさつできる子が多くて嬉しいです。             6月16日
昨日の読書デーはどうだったでしょうか。本に親しめたら嬉しいです。今日は家から一歩出たとたんにずぶ濡れになりました。子供たちの登校時間帯が小雨でよかったです。             6月15日(火)の給食    ・鮭の塩麹焼き ・磯香和え ・呉汁 ・牛乳 こぎつねごはんは、いなりずしの味付けの油揚げを酢飯に混ぜた料理です。甘辛い油揚げが酢飯によく合います。 鮭の塩麹焼きは、塩麹に漬けた鮭を焼いたシンプルな料理です。高学年になるほどよく食べてくれました。 磯香和えは今日も人気がありました。 暑い日でしたが、呉汁もよく食べてくれました。 ミニトマトの観察
2年生がミニトマトの観察をしていました。早くも実をつけました。「校長先生にもおすそわけをしたいな」との優しい言葉に温かい気持ちになりました。             ゴムの力
3年生が作った車をゴムの力で動かしていました。どうすると遠くまで進むかな。             えのぐじま
2年生の作品です。             バトンパス
4年生はリレーのバトンパスの練習をしていました。             音楽作り
6年生はグループで音楽作りをしています。             ○△□の花
3年生の図工。セロハンで作った花の形に沿って張り付けます。光を通すと・・・             図書室
いつも素敵な図書室。             6月
5年生の作品です。17音に季節の詩をまとめました。             入選
2年3組の学級新聞が「朝日小学生新聞」に掲載されました。         6月15日
6月も半ばになりました。2年生が「今日は本を読む日だ。宿題がないよ」と話していたので、「たくさん読んでね」と伝えました。初めての読書デーです。             6月14日(月)の給食    ・豚しゃぶサラダ ・ツナと豆のトマト煮 ・牛乳 きなこは、大豆を煎って細かくしたものです。細かくしている分、消化が良くなっています。 豚しゃぶサラダはごま油が香るドレッシングで食べるサラダです。豚肉もさっぱりと食べられます。 ツナと豆のトマト煮は、トマトがたっぷり入ったシチューです。にんにくや鶏肉、玉ねぎなども入れてうまみを出しました。 風やゴムの力
3年生の理科。先ずは車を組み立てます。             雨の合間に
雨が上がって校庭遊びができました。クラス遊びをしている子も。             楽しみは
6年生の作品です。         プレート作り
6年生がボランティア祭で作ったプレートです。     食について考えよう
5年生は米作りについて学び、食について考えたことを新聞にします。             |  |