学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

学びに向かう力をさらに高める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の話の聞き方、行動の仕方が素晴らしいです。「体育フェスティバル」で身に付けた力を水泳指導でも発揮されていることを大いにほめました。行事で学んだことを他の学習場面でも生かせていることは、「学びに向かう力」が高まっている証拠です。

水泳指導 今日も無事に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雨がぱらぱら。1回目のクラスもはじめは少し降っていましたので、バスタオルを羽織りつつ準備運動を行いました。でも、プールに入る頃には雨も上がり、途中からはお日さまも覗く絶好のコンディションとなりました。

七夕献立

画像1 画像1
鶏五目寿司、じゃがいものきんぴら、七夕汁、七夕ぶどうゼリー
515キロカロリー

今日は、七夕にちなんだ献立でした。七夕にまつわる食べ物に、”そうめん”があります。これは、織姫が糸を織ることから、そうめんを糸に見立てて食べるようになったようです。
また、七夕汁には、天の川に見立てたそうめんに、オクラを入れて、天の川に星が光る様子をイメージして作りました。
七夕の夜を想像しながら食べることができたかな。

感謝と希望を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新校舎への引っ越しが終わると、この校舎とは「さようなら(いくつかの部屋は使用)」となります。
コロナ禍の中、大事な学びの場となってくれた校舎に「ありがとう」の気持ちを込めて、新しい校舎への引っ越しに「希望」の気持ちを込めて。

学校の代表として「アート」を完成してくれた2年生。「ありがとう」そして「ごくろうさま」

壁アート完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現校舎1階の廊下に、2年生が図画工作の時間に「壁アート」を制作しているとの記事を先週掲載しました。
7月6日に見事完成に至りました。制作中に通りがかると、たくさんの「芸術家たち」が「得意満面」「鼻高々」に作品を紹介してくれました。

立派なトップバッター

画像1 画像1
画像2 画像2
9時からの枠は気温と水温が基準の高さまで至りませんでした。急遽、午後の枠に延期をすることで、全てのクラスが水泳指導を行うことが出来ました。どのクラスも話を聞く姿勢をほめられました。初めてですが、水遊びを通して「もぐる」「浮く」ことが出来る子が多く見られてびっくりです。
水泳補助員の方を紹介いただいたおかげで、順調に初の水泳指導を行うことが出来ました。ありがとうございました。

久しぶりの水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度は実施できなかった水泳指導が久しぶりに再開となりました。トップバッターは2年生です。マスクを外しての学習のため、クラスごとの指導となります。コロナ感染防止の約束事を良く聞いてからおよそ50分ほど学習に取り組みました。2年生は、小学校生活初めての水泳となります。
良い姿勢で話をきく子が多く、いっぱいほめられました。「水に顔をつける」「もぐる」「ふし浮きをする」などの検定もかねながら楽しんで取り組むことができました。

ピーマン

画像1 画像1
五分つき米入りごはん チンジャオロースー 五目さっぱりスープ すいか
545キロカロリー

ピーマンは、夏に旬を迎えこれからどんどん美味しさを増す夏野菜の代表とも言える野菜です。緑黄色野菜の一つで、ベータカロチンやビタミンCの栄養素や食物繊維も多く、体の調子を整えてくれる野菜です。今日は、ピーマンを使って「チンジャオロースー」にしました。よく噛んで味わいながら食べましょう。

切干大根ときゅうりのごま酢和えみそ汁

画像1 画像1
ゆかりごはん 厚揚げのピリ辛だれ 切干大根ときゅうりのごま酢和え みそ汁
562キロカロリー

梅と大豆、みそとごま、酢。健康食の典型のようなメニューです。夏バテを吹き飛ばして、あt2週間のまとめの勉強を頑張りましょう。

心に響く教師の説話

画像1 画像1
画像2 画像2
テニスの国枝選手の資料を通して「くじけそうになってもあきらめない気持ち」を考える道徳の授業でした。最後に、先生が高校生の時に、国枝選手に実際に会い、教えてもらった話をされました。胸に響く素晴らしい説話でした。水を打ったような静けさで聞く子供たちの表情が素敵でした。

4週間の大きな成果

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習は、授業の方法や生活指導の在り方などを学ぶことが大きな目的です。しかし、それよりも「実習を通して、自分は先生という職業につくのだ」という明確な決意をもつことが大切です。それを確信されたことがひしひしと伝わる素晴らしい授業でした。

教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目、5年3組で教育実習生の先生の研究授業が行われました。実習最終日でもあり、大学の指導教官の先生にもお越しいただきました。子供たちは、実習の先生とのお別れの日でもあり、最後の授業を成功させようと一生懸命取り組みました。

半夏生餅

画像1 画像1
たこめし 小松菜とかまぼこの炒めもの みそ汁 半夏生餅
589キロカロリー

夏至から数えて11日目の7月2日から7日までを「半夏生」といいます。この頃から梅雨が明けるといわれます。この時期までに田植えを終わらせる地域も多く、「稲が吸ばんのようにしっかり根付くように」と関西地方ではタコを食べる習わしがあるようです。また、関東地方では、焼きもちをお供えすることもあります。
そこで、今日は「たこめし」と手作りだんごにきな粉をまぶした「半夏生餅」を作りました。

先生たちの自主的な勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生たちはそれぞれに専門(得意技)をもっています。それを互いに勉強し合う自主的な勉強会が「OJT(オンザ・ジョブ・トレーニング)」と呼ばれています。本校は、それを「はなまるカフェ」とネーミングして年間を通して行っています。
 写真は、「オンライン授業」をテーマとした「はなまるカフェ」です。6年生の多目的室から教室に向けた授業の様子は、以前、ホームページに掲載をしました。今回は、授業を行った先生が講師となって、基本的な操作方法や指導のポイントを伝える形式で勉強会が進みました。この勉強会を通して、今年度中には、全てのクラスでのオンライン授業を行う計画です。

壁アート

画像1 画像1
9月から新しい校舎に引越しとなり、お別れとなる仮設校舎北側。
7月に入ってすぐにアーティストの2年生が、1階の壁に作品を作成中です。
どんな作品になるか乞うご期待!

新たまねぎ

画像1 画像1
麦ごはん 豚肉のかんりとがらめ 煮びたし 新たまねぎのみそ汁
キロカロリー

”新たまねぎ”とは、玉ねぎを通常よりも早く収穫して、すぐに出荷したものです。いつも食べているたまねぎよりも水分が多くてやわらかく、味は辛みが少ないのが特徴です。
今日は、その新たまねぎがたっぷりはいったみそ汁です。たまねぎの甘みを感じながら味わいましょう。

切り替えの見事さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半は、グループ毎の「ダンス発表会」に向けた話し合いです。先生がタブレットに保存した進め方のひな型をもとに、活発なミーティングが進められます。体育フェスティバルから移動教室にしっかりと切り替えをする6年生です。下田移動教室は、9月7日から9日の2泊3日なので、実質、今学期中に準備をほぼ終える見通しをもちながら学習を進めます。

下田移動教室オリエンテーション 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育フェスティバルが終わったら、さっそく下田移動教室に向けての学習が始まります。今日はオリエンテーション。6月17日から19日に行われた実地踏査(下見)の情報をもとに、移動教室の大まかな流れや宿泊場所(ベルデ下田)での生活の仕方を学びます。昨年度は移動教室が中止となったため、6年生も初めての宿泊行事となります。

いわしの梅煮

画像1 画像1
麦ごはん いわしの梅煮 キャベツのごまあえ 具だくさんのみそ汁
552キロカロリー

梅雨のじめじめした時期は胃袋も疲れます。そんな中でも「いわしの梅煮」は、うってつけのメニューです。疲労回復の効果、食欲増進の効果があります。よく味わって「夏バテ」を吹き飛ばしましょう。

関北の日常

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。恒例の先生の読み聞かせに「全集中」で耳をすませる子供たち。今日は「あったらいいなこんんなもの」の学習で、それぞれが考えたあったらいい絵を描きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより