| 準備
5年生は学年集会の準備をしていました。             もうすぐ収穫
3年生の大根がこんなにできてきました。             菊三種
色とりどりの菊が咲いています。             好奇心
今日の朝礼の話は、先月ノーベル物理学賞を受賞した真鍋さんの話をしました。辛い事はなかったのですかという質問に、「困難はあったと思うけれど、研究生活が楽しかった。何十年も続けられたのは、好奇心が研究活動の原動力となったから」答えています。一人一人が持つ好奇心を大切にして行ってほしいです。             11月8日
天気は下り坂に。温暖化の影響なのか、ずっとグリーンカーテンの花が咲いています。             揃える
1年生の子が自分のクラスと隣のクラスも靴を揃えていました。         音楽室で
1年生が教室では演奏できない楽器に触れました。         ねり丸キャベツ
練馬区はキャベツの生産産でも有名です。             郷土料理で日本一周
今月は山梨県です。             麦
4年生の書写。右払いと左払いに気をつけて書きます。             道案内
5年生の外国語。道案内の仕方を学習します。早口言葉もたくさん覚えました。             読み聞かせ
国語の学習の一貫として3年生が1年生に読み聞かせをしました。何回も練習しました。             姿勢を正しく
今月の保健室掲示は「姿勢について」。             おすすめの本・・・6年生
6年生は伝記を読む子が何人もいました。             11月5日
雲一つない青空です。             調理実習
2年ぶりの調理実習。今日は5年生がお茶を入れ、ご飯を炊きました。             しらせたいな、見せたいな
1年生の国語。学校の知らせたいことを決めてメモをします。花壇の花やかめきちのことが多かったです。             跳び箱
2年生の体育。いろいろな跳び方で跳び箱を越えます。             リコーダー
今日は3年生にリコーダー奏者の有田先生がいろいろなリコーダーの音色を聴かせてくださいました。             真っ盛り
菊が最盛期を迎えています。             |  |