12月3日(金)今日の給食の紹介![]() ![]() ・鰆の竜田揚げ ・れんこんのごまあえ ・けんちん汁 ・牛乳 今日の給食はご飯を中心とした和食献立です。給食のお米は秋田県産の「ひとめぼれ」という品種を使っています。11月から新米に切り替わっています。「新米」とは精米の場合、原料玄米が生産された年の12月31日までに精白し、容器包装された精米に限ることが定められています。「米」という字は、「八」「十」「八」という漢字が隠れています。その名の通り、作るまでに88回もの手間がかかると言われています。手間をかけて作られたお米です。一粒一粒大切に食べましょう。 12月2日(木)今日の給食の紹介![]() ![]() ・こんにゃくあえ ・みかん ・牛乳 冬の果物の定番と言えば、みかんですね。今日のデザートは旬のみかんです。普段、私たちが「みかん」と呼んでいるものは、「温州みかん」という種類です。皮が薄く、種がなく食べやすい温州みかんは、日本の柑橘類の代表ですね。みかんは、ビタミンCが多く、風邪を予防する働きがあります。寒くなりましたが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。 12月1日(水)今日の給食の紹介![]() ![]() ・ガルバンゾーカレー ・フレンチサラダ ・牛乳 ガルバンゾーカレーの「ガルバンゾー」とは、スペイン語でひよこ豆のことです。ひよこ豆は、丸い形で、くちばしのように少しとがったところがある豆です。今日は、キーマカレーにひよこ豆を入れて、ガルバンゾーカレーを作りました。ナンをちぎって、カレーを少しずつつけながら、いただきました。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |