| ありがとうございます
きれいにしてくださる人がいるから気持ちよく使えます。         ナンバー
3年生の外国語活動。数字を覚えました。ゲームを通して覚えます。             同じ部分をもつ漢字
2年生の国語。木の仲間の漢字を集めました。たくさんあります。             長さ調べ
3年生が巻き尺でいろいろな長さを測っています。             ギコギコトントン
4年生の図工。木を切ったり、釘で打ったりして作品を作ります。             カエル
3年生の作品です。同じ「カエル」という詩です。             すごい!
1年生が自分のクラスの靴を揃えていました!     ダンゴ虫
2年生が見つけたダンゴ虫を見せてくれました。     6月10日
今日も真夏日になるようです。今日は時の記念日。ミニトマトにもう実が付いています。             6月9日(水)の給食        ・キャベツ入りミートローフ ・クラムチャウダー ・牛乳 今日は練馬区一斉キャベツ給食の日でした。 朝、30kgのねり丸キャベツが届き、それを全てみじん切りにして、挽き肉や他の材料とよく混ぜ、ひとつひとつ成形して焼きました。旬のキャベツの味を感じながらもジューシーな味になり、みんなよく食べてくれました。 クラムチャウダーは、あさりが入ったクリームスープです。さらりとした仕上がりのスープは暑い日でもしっかり食べられたようでした。 水やり
5年生が育てているバケツ稲に水やりをします。順調に育っています。     体力テスト・・・1、2年生
1、2年生の体力テストには大勢の先生方がついてくれました。         避難訓練
今日は地震を想定した避難訓練がありました。廊下までの避難です。自然災害はいつ起こるか分かりません。訓練に勝る備えはないのです。             ありがとうの花
13枚目になりました。4年生が書きに来ていました。             風神・雷神
5年生の図工。毎年個性的な作品になります。             お
1年生の国語。今日は「お」を学習しました。             朝食調べ
6年生の家庭科。今日の朝、食べたものを振り返ってみました。         成長
5年生の書写。一画目を意識して。             6月8日(火)の給食    ・千草焼き ・かみかみごぼう ・小松菜の味噌汁 ・牛乳 千草焼きは、具だくさんの卵焼きです。今日は5種類の具材を入れて焼きました。 かみかみごぼうは、薄切りにしたごぼうに片栗粉をまぶして揚げ、甘辛いたれをからめた料理です。歯と口の健康週間なので、よくかむ食材を献立に入れました。 味噌汁に使った小松菜は、東京都瑞穂町産のものでした。 今月の郷土料理
今月は「宮城県」です。楽しみです。             |  |