| 水ようえきの性質調べ
6年生の理科。5種類の水溶液の性質を調べます。においをかいだり熱してみたり。アンモニアのにおいに戸惑っていました。             あさがおにっき
1年生があさがおの観察カードをまとめて日記をつくリました。表紙に折り紙で折ったあさがおを飾ります。             自由研究・・・4年生
どの学年もオリンピック・パラリンピック関連の物がありました。             テープのお城
4年生の図工の様子です。             食に関する新聞
5年生の作品です。             動物の名前
2年生の外国語活動。今日はケイト先生も来てくださいました。             かまきり
3年生がつかまえたカマキリを見せてくれました。     秋の花
ホウセンカ・コスモス・女郎花。             あいさつ運動最終日
あいさつ運動は今日で最終日を迎えました。代表委員、頑張りました。             9月16日
空が青いです。             9月15日(水)の給食    ・アロエヨーグルト ・牛乳 五目あんかけ焼きそばには、15種類の食材を使いました。それぞれの食材からうまみが出て、さらに朝から鶏ガラをぐつぐつ煮て濃くとったスープも加えたので、とても美味しい五目あんかけになりました。アロエヨーグルトには、アロエとパインを入れました。 リズムに合わせて
6年生の音楽。体を動かしてリズムを楽しんでいます。             水害を防ぐ
4年生の社会。白子川の氾濫防止設備を調べています。             色と形のハーモニー
5年生の図工の様子です。             2年生の外国語活動
本校では1、2年生も10時間の外国語活動を行っています。今日は2年生。             読書の日
毎週水曜日の朝は読書をしています。そして今日は15日「読書デー」。宿題はないので読書に親しむ日です。秋の夜長、大人も読書を楽しみたいです。             なりたい職業
5年生の外国語の夏休みの宿題だそうです。いろいろな職業が出ていました。             おはようございます
昇降口にいつも専科やいずみルームの先生が立ってあいさつをしています。         揃えて
きれいに揃っていて気持ちよいですね。         あいさつ運動
池門には4年生の代表委員が立ちました。元気な声が気持ちよいです。金木犀の甘い香りが漂ってきます。         |  |