コロコロランド
5年生の図工。電動のこぎりを上手に使って。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書給食
今日は図書給食。図書委員が本の読み聞かせをしてくれました。その本にちなんだメニューが出されます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日
駅に着くと急に雨がひどくなりました。子どもたちの登校時間、小雨になってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火)の給食![]() ![]() ・油淋鶏 ・春雨サラダ ・中華スープ ・牛乳 油淋鶏は、昨年の6年生が考えてくれた献立の中の料理です。人気があったので、今年も出しました。ねぎだれが肉とごはんによく合いました。春雨サラダは、給食室手作りのごまドレッシングで和えました。中華スープには、6種類の食材を入れました。 10月11日(月)の給食![]() ![]() ・じゃがいもの味噌汁 ・みかん ・牛乳 すき焼き丼のすき焼きは、豚肉と焼き豆腐、6種類の野菜を、しょうゆと砂糖で味付けしました。大六小の味噌汁は、かつおぶしでとっただしと、埼玉県秩父の味噌を使っています。今日はじゃがいもとえのき、たまねぎ、油揚げを入れました。果物は、愛媛産の早生みかんでした。この時期ならではの甘酸っぱさでした。 ここを走れば
6年生の道徳。決まりを守ることはなぜ大切なのか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧に
1年生の書写。ペンでひらがなを書きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検に
2年生は保谷駅と交通公園を探検に出かけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() およその面積
6年生の算数。自分で調べた面積をカードに貼って表現します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日
毎日掃いても掃いても落ち葉が・・・
![]() ![]() えのぐとなかよく
1年生の図工。絵の具を使いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算のやくそく
4年生の算数。どんな順番で計算すればよいのか学習中。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大漁旗
5年生3クラスの旗です。子どもたちがつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 循環コードをもとに旋律をつくる
6年生の音楽。循環コードをもとにして旋律をつくり、飾りを付けて作曲します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日
今日は一面の雲です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うみのかくれんぼ
1年生の国語。本を読んで体のつくりや隠れ方を調べます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力一杯投げる
2年生の体育。体重の乗せ方やスナップのきかせかたに注意して。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌
4年生の音楽。久しぶりに校歌を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根
先週間引きをした大根。新しい葉が出ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使いこなして
2年生の図工。自分の作品を記録したり、付箋を付けたりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|