12月1日(水)*七分づきご飯 *畑のお肉ヤンニョムソース *トックスープ *りんご *牛乳 今日は畑のお肉をヤンニョムソースで味付けました。ちょっぴり辛めの味でご飯がススムおかずです。トックは韓国のおもちです。韓国では日本と同じようにお正月にこのトックをいれたお雑煮を食べます。トックの形はお金に見立てていて、『お金持ちになりますように』という願いがこめられています。 今日のりんごは【高徳(こうとく)】という種類です。高徳は1985年に品種登録しましたが、驚きの蜜いりりんごでありながら、小さくて、色が悪いことから売れなくて、次第にこのりんごを栽培する人も減っていったようです。でも近年は『まぼろしのリンゴ』として人気です。蜜がたっぷり入ったりんごを美味しく食べましょう。 南町小人権週間南町小人権週間です。 学年ごとに人権に関する作品を作りました。 1年生:ともだちいっぱい 南町小(自分の絵) 2年生:ぼく・わたしの みかん(南町小人権のシンボル・みかんの絵) 3年生:人権かるた 4年生:点字でメッセージ 5年生:「友達」の詩 6年生:人権標語 「自分を大切に 他の人を大切に」 学年に応じて人権について考えていきます。 11月30日(火)*まいたけご飯 *揚げ出し豆腐 *けんちん汁 *牛乳 今日は東京都檜原村でとれた舞茸で混ぜご飯を作りました。檜原村では標高850mの地で、きれいな空気、水と徹底した品質管理で舞茸を作っています。 この舞茸は、香りが違います。ごぼうと一緒に炒めた舞茸を混ぜて作った舞茸ごはんはとても美味しくて、1年生はお代わりをする子がたくさんいました。 揚げ出し豆腐は豆腐に米粉をつけて油で揚げます。給食室の大きな釜に約50kgの油を入れます。一度に50個の豆腐を揚げました。(写真右) 群読学習発表会・無事終了群読学習発表会にお越しいただき ありがとうございました。 今までにない、群読学習発表会。 いかがでしたでしょうか。 子供たちのがんばりに 大きな拍手を送りたいです。 11月27日(土)*ターメリックライス *ポークビーンズ *和風サラダ *ミルクコーヒー 今日は群読発表会の保護者鑑賞日です。練習の成果が発揮できたでしょうか? ポークビーンズはアメリカの家庭料理です。文字通りポーク(豚肉)とビーンズ(豆)をトマト味で煮込んだ料理です。アメリカのおふくろの味とも言える料理なので、家庭によって入る材料や味付けが違うそうです。 南町小のポークビーンズは、豚の角切りの肉と白いんげん豆をトマトソースでじっくり煮込んでから、カレー味にしました。ターメリックライスと一緒に食べます。 子供たちは『今日はカレーだ!! 』と大喜びでした。 11月26日(金)*エクレアパン *ポトフ *もやしサラダ *牛乳 今日から群読発表会が始まりました。今日は児童鑑賞日で、明日が保護者鑑賞日です。 今日までたくさん練習したこと。そして明日も頑張れることを祈って、給食室で【エクレアパン】を作りました。パンに溶かしたチョコレートをつけて、チョコが固まるまえにアーモンドをトッピングします。大きなパンでしたが全部食べきれた子供が多かったようでした。ポトフには今が旬のキャベツがたくさん入っています。おいしく食べましょう。 いよいよ群読学習発表会国語の時間などに学年ごとに群読の練習をしてきました。 上手に発表できるでしょうか。 体育館に上がる階段入口には、 4年生が作った、自然の光を淡く通す「群読学習発表会」の看板で お話の世界に導かれます。 そして、2年生が、大きな袋で作ったフクロウがお出迎え。 子供たちの発表を見守り、応援してくれています。 発表会がとても楽しみです。 11月25日(木)今日はおでんを作りました。おでんはもともとは『田楽』と言い、豆腐を焼いてみそをつけて食べるものでした。これが次第に野菜やこんにゃくも同じようにして食べるようになりました。江戸時代の末ぐらいから、煮込むようになりました。そこで、本来の『田楽』と区別して『おでん』と呼ばれるようになり、江戸の庶民の間に広まっていきました。今日は南町小の特製おでんです。昆布とかつお節で出し汁をとり、これでおでんの具を2時間ほど煮込みました。12種類の具が入っています。みんなに色々な具が行き渡るように材料を小さく切りました。たまごもうずらの卵です。おいしく食べましょう。 11月24日(水)*五穀ごはん *がめ煮 *儀助煮 *牛乳 11月24日は11を『いい』と読み、24を『にほんしょく』と読んで、【和食の日】です。2013年には日本人の伝統的な食文化である和食がユネスコ無形文化遺産に登録されて、今、和食は健康的な食事として世界中から注目されています。 今日は福岡県の郷土料理を作りました。がめ煮とは、とり肉や野菜など色々な材料を使うので、福岡の方言で『寄せ集める』という意味の『がめくりこむ』から名付けられています。儀助煮は博多出身の【宮野儀助さん】が考えた料理です。さつまいも、大豆、ちりめんじゃこをそれぞれ揚げてから、甘辛いタレとごまであわせます。手が止まらなくなる料理です。(写真右は儀助にを鍋で合わせているところです) 11月22日(月)*シスコライス *フレンチサラダ *牛乳 今日は北海道函館市の名物料理を作りました。シスコライスの由来は、函館の【カリフォルニアベイビー】というお店の料理人が、昔アメリカのサンフランシスコで修行していた時に良く食べていた料理をもとに考えた料理でシスコライスの“シスコ”はサンフランシスコからとった名前だそうです。 シスコライスはご飯にミートソースとソーセージをのせて食べます。スパゲティにかけておいしいミートソースがご飯にあわない訳がありません。しかもソーセージまでのっています。給食室の大きな鍋でじっくり煮込んだミートソースの味を良く味わいましょう。 南町小学校70周年記念マスコットをきめようそこで、70周年記念のマスコットの案を 全校の子供たちから募集しました。 応募作の中からクラスで2点ずつ選んだ計24作品を ただいま校内に掲示して、子供たちと教職員が投票をしています。 どれも力作で選ぶのが難しいです・・・。 11月19日(金)*三色丼 *野菜たっぷりみそ汁 *牛乳 今日は三色丼です。ご飯に肉そぼろと、炒り卵と、野菜の煮びたしをのせて食べるスタイルの子供が好きなメニューです。 南町小では鶏の挽き肉の鶏そぼろに、えのき茸のみじん切りを入れて作ります。こうすることでパサパサになりがちな鶏そぼろがしっとり仕上がります。えのき茸が入っていることに気づく子はほとんどいません。ご家庭でもお試し下さい。 みかんの収穫自分が気に入ったみかんを取りました。 取ったみかんを大事そうに持って、見せてくれた人もたくさんいました 今日の6時間目に、残ったみかんを6年生が全部収穫して、 お世話になっている方々にお届けする準備をしました。 明日以降、6年生がお世話になっている方々に 全校の子供たちが分担して書いたお手紙と一緒に 「ありがとう」を届けます。 11月18日(木)*ゆかりご飯 *鮭のちゃんちゃん焼き *のっぺい汁 *牛乳 今日は北海道の郷土料理の鮭のちゃんちゃん焼きを作りました。南町小では鮭にみそで下味をつけて、ここにキャベツ、人参、ピーマン、たまねぎの野菜にバターを混ぜて、これを一緒にアルミホイルで一つ一つ包んでからオーブンで焼きます。こうすると、ホイルの中でじっくり蒸し焼きされた野菜が鮭のうま味とバター風味をたっぷり吸って美味です。のっぺい汁はくずこでトロミをつけたドロッとした汁です。冷めにくいので寒い季節には体が温まります。 11月17日(水)*七分づきご飯 *お好みバーグ *石狩汁 *牛乳 今日は『練馬キャベツの日』です。練馬区のキャベツを使った給食を区内の小中学校のほぼ全部で実施しています。 南町小では練馬産のキャベツ30キロを使って、お好みバーグと石狩汁を作りました。お好みバーグには挽き肉にみじん切りしたキャベツを混ぜてハンバーグを作りました。石狩汁には鮭とキャベツ、ごぼう、大根、人参がはいっています。 給食で作るハンバーグは挽き肉に野菜や調味料をまぜて小判型に成形するまでは、家庭で作るハンバーグと同じです。違うのは焼き方です。給食室では大きなオーブンでハンバーグを焼きます。大きな鉄板に42個のハンバーグが並びます。これが一度に5枚焼けるので、一度に210個のハンバーグが焼き上がります。焼き上がったらキチンと焼けているかどうか温度を確認しています。 11月16日(火)*カレーバーガー *白菜のクリームスープ *りんご *牛乳 今日はカレー味のミートソースを作り、これをパンにはさんでから、一つ一つアルミホイルで包んでから、オーブンで焼きました。こうすることで、アルミホイルが保温の役目があり、少し温かいものを提供できます。ホイルで包んである食べ物は“中身の見えない楽しさ”があります。子供が『今日はなに?』と目を輝かせて聞いてきます。 そして寒くなってきたのでシチューがおいしく感じます。今日は旬の白菜をいれたクリームスープです。りんごは青森から届いたサンふじでした。 11月15日(月)*七分づきご飯 *かつおでんぶ *畑のお肉ユーリンチーソース *わんたんスープ *牛乳 今日は畑のお肉にユーリンチーソースをかけました。『ユーリンチー』とは中国料理の中の広東料理の一つです。ねぎが入ったしょうゆ味のタレが味の決めてです。 南町小の児童は『畑のお肉』が好きな子が多いです。今日はふりかけもあり、ごはんのお代わりをする子がたくさんいました。 給食のわんたんスープは生のワンタンの皮に挽き肉とにんにくと生姜を練った具を包んだものを入れます。おいしく食べられたかな? 11月12日(金)*ごまご飯 *銀さわらのフライ *チゲ汁 *牛乳 今日は銀さわらのフライを作りました。 銀さわらというのは日本での名前で、本当は『ミナミカゴカマス』というクロタチカマス科の魚です。ニュージーランドが原産で、現地では gem fish『宝石のような魚』と呼ばれて高級魚として扱われているそうです。この銀さわらでフライを作りました。くせのない白身魚で、脂ものっていて、おいしく食べられました。キムチと練りごまが入って、ピリリと辛いチゲ汁は少し辛くて体が温まる味でした。 (写真右)今日の魚のフライは一度に50個揚げていました。 11月11日(木)*七分づきご飯 *麻婆豆腐 *パリパリサラダ *牛乳 今日はみんなが大好きな麻婆豆腐の作り方を紹介します。 まずはにんにく、生姜、長ねぎをごま油で炒めたところにみそ、ラー油、こしょうなどを炒めて【あわせ味噌】を作ります。鍋で豚挽き肉と他の材料を炒めて、朝から煮込んだガラスープを入れます。さらに煮込んで、くずこでトロミをつけます。麻婆豆腐の料理のポイントはさいの目切りした豆腐をお湯でゆでてから、よくお湯を切って入れるところです。豆腐をいれたら混ぜすぎないのもポイントです。やわらかい豆腐が崩れてしまうからです。 今日のサラダには揚げたワンタンの皮が入っています。おかわりの列ができていたサラダです。 11月10日(水)*あんかけチャーハン *ぶどうジュレ *牛乳 今日は卵のチャーハンに野菜たっぷりのあんをかけて食べる『あんかけチャーハン』です。こうすると野菜もたくさん食べられて、ご飯もいつもよりたくさん食べられるから不思議ですよね。 そしてみんなが大好きな『ジュレ』を作りました。これはまずゼリー液を作り、ここにジュース、サイダーをいれていきます。最後に果物やこんにゃくゼリーを混ぜます。 おいしく食べましょう。 |
|