学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

導入での獣医さんクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
導入でのクイズが毎回出題されます。今日も「どんなクイズだろう」と目が輝いています。誰でも答えられる内容ですが、全員の手が上がることで、意欲が一気に高まります。

学習の流れを理解して見通しをもって進める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、10時間扱いの8時間目に当たります。単元も終盤。子供たちは今までの学習の積み重ねをもとに、学習の流れを理解して自主的に取り組んでいる子が多く見られます。教室掲示で、学習の過程や見通しがわかる掲示物が貼られています。また、獣医についての本も並べられています。

低学年研究提案授業 国語科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「思考力、判断力、表現力の育成」をテーマに掲げた、今年度最後の提案授業を飾るのは低学年です。単元は「どうぶつ園のじゅうい」。「たんぽぽのちえ」と並ぶ説明的文章の教材です。この単元は「時間の順序に気を付けて読み、自分の考えをもつ」ことが目標となります。その中でも特に「自分で必要な情報を選び、考え、表現する児童」をめざす児童像にすえました。

カレーの由来

画像1 画像1
チキンカレーライス 海藻サラダ オレンジゼリー

今日は、鶏肉のカレーライスでした。
日本のカレーは、どこから伝わったものか知っていますか。
カレーはもともとインドで作られたのが始まりですが、日本のカレーはイギリスから伝わったカレーであると言われています。インドカレーがイギリスに伝わりイギリスのカレーが作られ、そのイギリス式カレーが日本に伝わり、現在の日本のカレーができたそうです。そのため、インドカレーと日本カレーは見た目やとろみが違います。
イギリス式カレーはどんなカレーなんでしょうね。

ご協力感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言は明けたとは言え、多くの制限をお願いしましたが、感染防止はもちろんのこと、北門での「黙歩」など様々なご協力をいただき、無事に実施することができました。ご無理をお願いしたこと、行き届かなかったことも多々あったと思います。本当にありがとうございました。

今回のプログラムをベースにしながら、感染防止策の緩和なども含めて、今後の公開を行ってまいります。

意欲的に学ぶ子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちも久しぶり(1年生は初めて)の授業参観に緊張しながらも、普段通りの頑張りを見せていました。いくつかの授業では、タブレットを活用したプログラムをご覧いただきました。「日進月歩」でこの学習に慣れてきている様子や「学びに向かう力(メタ認知)」を高める取り組みも垣間見られたのではないでしょうか。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての授業公開となりました。天候にも恵まれ多くの保護者の皆様にご来校いただきました。公開したのは、2時間目と3時間目。新校舎のお披露目ともコラボして校舎内の見学もしていただきました。

スケルトン清掃車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふだんは清掃車の中を見ることは出来ません。透明のプラスチックが装着された「スケルトン清掃車」は練馬区の子供たちの学習のために特別に作られた車です。中のごみ袋がどうやって取り出されるのか実際に目と耳で体験します。内部に絡まったごみ袋が特殊なボタンによってとり外される様子も迫力満点でした。
清掃事務所の皆様、貴重な学びの機会をどうもありがとうございました。

環境問題も取り上げる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実生活とごみの問題を関連づけて、どのような取り組みが必要かとの問いかけに対して答えます。その中で、具体的な解決方法を学んでいきます。「プラや缶はよくすすいでから出す」「お店には必ずマイバックをもっていく」「汚れをペーパーで拭き取ってから食器を洗う」
 地球温暖化や海洋汚染など、今世界が直面している話題も加えながら学習が進みます。子供たち自身からも「海洋プラスチック」などの言葉が出来てきます。

実生活で生かせる学び

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ禍の中、事務所の方も学習の形態を工夫してくださっています。数名のグループごとに講師の方がついて学習が進みます。導入で、実際のごみを示して「燃やせるごみ」「燃えないごみ」「リサイクルのごみ」に分けていきます。リサイクルや燃えないごみは大体正解できますが、燃やせるごみに意外な物が多い。驚きの声が聞かれます。区や市によって分別の仕方が異なるそうです。家庭での分別に生かせる機会となりました。

ふれあい環境学習 総合  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、総合的な学習の時間で、環境について調べることを通して、様々なことを学んでいます。今日は、石神井清掃事務所の方々をゲストティーチャーにお招きして体験学習を行いました。題して「ふれあい環境学習」です。

目の愛護デー

画像1 画像1
じゃこ入りコーンピラフ 豚肉のポトフキャロット ドレッシングサラダ 牛乳
526キロカロリー

今日は、全ての献立にニンジンが入っています。ビタミンAの代名詞でもある「ニンジン」のいろいろな調理方法を楽しみ味わい好きになってください。
食育ニュースをご覧ください。

目の愛護デー

半端なく高まる意欲、理科の見方を働かせる効果的な問い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の魚釣りゲームからの意欲が持続するだけではなくさらに高まっています。「ルーブリック」の効果絶大です。事前にとったアンケートが、「アルミが磁石に付くかどうか意見が半々の結果」となったことを実験前に提示。「どうして予想がわかれたのでしょう」理科の見方を働かせるための問いも絶妙です。ワークシートもわかりやすく書き込みやすい。結果と自分の考えを克明に記入する集中力にも感心します。

「ルーブリック」の手法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指導の工夫の大きな「目玉」は、「ルーブリック」の手法を用いたことです。教育用語では「評価基準を観点や尺度からなる表として示したもの」です。ざっくりと言えば、授業でめざすことの「ものさし」をはっきりと示して取り組む、評価するための表です。
 今日は、写真のように「磁石に引きつけられる物とそうでない物に振り分ける」ことが第1ステージクリア。「引きつけられる物の似ている所を見つけ、どのような物かまとめられる」ことが第2ステージクリア。第3ステージは「答えにたどり着くだけではなくて新たな発見をする」です。

導入の工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の導入では、「魚つりゲーム」を行いました。針糸の先端に磁石をつけた釣り竿で画用紙の魚をつり上げるゲームです。鉄以外の物は釣り上げることができません。ゲームで盛り上がると共に、単元のめあてへの焦点化が果たされました。今日の始まりの挨拶での子供たちの目の輝きから意欲が高まっている様子がひしひしと感じられます。「つかみはオーケー」です。

オンライン協議会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練馬区で理科の研究授業に参加したい先生が一同に集まると「3密」が保てないので、事前に授業の動画を撮影して、後日、オンラインで研究協議を行うスタイルを取っています。先生たち自身がオンライン授業を学ぶ良い機会です。
 単元は「磁石のふしぎ」です。磁石を身の回りの物に近づけた時の様子に着目して、比較をしながら調べたり実験をしたりして「知識や技能(磁石の特性、実験技能)」「思考判断力(問題を見いだし表現し解決する)」を身に付けることをねらいます。

練馬区教育会 研究授業 理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わたしたち練馬区立の小学校教員は、「小学校教育会」という研究団体に所属して、各教科・領域の授業などの研究に取り組んでいます。練馬区小学校教員全員が参加する全体研究会が、年に4回程度行われます。今日は、その内の理科の研究授業が本校で行われました。

秋においしい魚「さば」

画像1 画像1
麦ごはん さばのねぎみそがけ 野菜のゆずポンあえ かぶのスープ

秋においしい魚の1つが「さば」です。
日本では昔から食べられてきた魚です。新鮮に見えても傷んでいることがあることの例えとして「鯖の生き腐れ」という言葉があるとおり、腐りやすい魚でもあります。
さばには血の流れをよくする”EPA”や脳の働きをよくする”DHA”といった体によい油が含まれています。

新型コロナウイルスに伴う支援金、助成金、相談窓口について

このことについての厚生労働省からの文書(リーフレット)が東京都を通してまいりましたので、掲載いたします。

小学校休業等対応支援金支給について

小学校休業等対応助成金再開について

小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内

さつまいもごはん

画像1 画像1
さつまいもごはん 青菜とさつまあげの炒めもの 呉汁梨 牛乳
509キロカロリー

「収穫の秋」のシンボルの一つである「さつまいも」「梨」が登場。栄養をたっぷりと吸い込んだ「あまーい」「ふかーい」味わいです。ごはんも汁も炒めものも進みます。よく噛んで食べましょう。

さつまいもごはん
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより