マサラップ
3年生の道徳。外国の文化に親しむ学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年賀状
1年生の国語。年賀状の書き方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節の飾り
5年生のクラスに掲示されていました。教室の環境を自分たちで工夫していて素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい風
5年生の書き初めは「新しい風」です。今日は「い」と「風」の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の教室
教室では担任が子どもたちを迎えます。朝のちょっとした会話が嬉しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう
昇降口で先生方とあいさつをします。専科といずみルームの先生が立っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日
昨日誤って15日を16日と記載してしまいました。今日が16日です。中旬を過ぎました。あと2週間で今年も終わります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(水)の給食![]() ![]() ・和風塩麴ハンバーグ ・おかかあえ ・さつま汁 ・牛乳 2色ごまごはんは、白ごまと黒ごまを使った香ばしい香りのごはんです。和風塩麴ハンバーグは、鶏肉や豆腐を使い、ひじきやねぎを入れてつなぎに塩麴を使用したふわふわのハンバーグです。おかかあえには小松菜、白菜、もやし、にんじんを使いました。さつま汁は、貯蔵して甘くなったこの時期のさつまいもが美味しさを引き立てていました。 給食準備
2年生の給食準備の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然を生かして
2年生の図工。自然物を生かして造形遊びをします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トートバッグ作り
6年生の家庭科。今日は両サイドをミシンで縫います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぴかぴかがかり
2年生の道徳。みんなのために働くことについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 増やし鬼
3年生の体育。思い切り走ると体が温かくなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店屋さん
1年生の国語。「ものの名前」を学習して、お店屋さんを開きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月の早口言葉
英語の早口言葉に挑戦です。
![]() ![]() 外国の食文化
5年生の外国語。いろいろな国の食文化について学習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラタナスの木
4年生の国語。あらすじをまとめてグループで意見交換。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日
ついに手袋を出しました。寒さがどんどん増してきます。イチョウの葉もすっかりなくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・博多風キャベツサラダ ・いちごミルクプリン ・牛乳 郷土料理で日本一周 今月は福岡県です。 とんこつラーメンは福岡県が発祥の料理です。福岡県ではたくさんのお店や屋台で食べることができます。今日は給食室で朝いちばんからぐつぐつ豚骨を煮だしてスープをとりました。お店のような濃厚なとんこつスープとはいきませんでしたが、あっさり食べやすいとんこつラーメンになりました。博多風キャベツサラダは、博多市周辺の焼き鳥屋さんで必ず出されるというキャベツを給食風にアレンジしたものです。福岡県はいちごの生産量が全国2位ということで、今日はいちごミルクプリンを作りました。 この取り組みが、日本各地の美味しい食べ物を知る機会になりましたら嬉しいです。 縄跳びカード
2年生がた縄跳びカードを完成させていました。全部クリアできた子もいてすごい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|