| 上野動物園の授業
1、2年生は上野動物園の解説員さんの授業をオンラインで受けました。キリンについての授業です。子どもたちは興味津々です。             脱穀・籾摺り
5年生が稲の脱穀・籾摺りをしました。お家で味わって食べてください。             クローバー遊び・・・1、6年生
今日は1年生と6年生のクローバー遊び。1年生の嬉しそうな顔。             読み方を考えて
2年生の国語。グループで読み方を考えて「お手紙」を読みます。         練習
3年生が1年生の読み聞かせをする練習をしています。             音楽集会
音楽委員会の伴奏で全クラスで校歌を歌いました。校舎中に校歌が響きました。             登校後
1年生の様子です。手を洗って支度をしています。             おすすめの一冊・・・2年生
2年生は「お手紙」の作者の本を読んだ子が何人もいました。             10月29日
電車から見える富士山が真っ白でした。             10月28日(木)の給食    ・韓国風のりふりかけ ・鮭のちゃんちゃん焼き ・さつま汁 ・牛乳 韓国風のりふりかけは、人気メニューです。今日はこれまでと作り方を変えてみました。「今日のも、今までのもどちらも美味しいよ!」と言ってくれる子が多かったです。鮭のちゃんちゃん焼きは、野菜と鮭を味噌味で焼く北海道の郷土料理です。コクを出すのに豆乳バターを使いました。さつま汁には7種類の具材を入れました。 最後の日
3年生の外国語活動。ケイト先生と勉強するのも今日が最後となりました。             給食
静かに食べる給食風景。             クローバー遊び
今日は3、5年生のクローバー遊び。体育館や教室で遊びました。             ひみつのすみか
4年生の作品です。できあがってきました。             赤とんぼ
5年生の音楽。「赤とんぼ」。良い歌です。             お手紙
2年生の国語。自分の考えを出し合っていました。             読書
6年生の図書の時間。じっくり読む時間。おすすめの本も見つけました。             読む
5年生の書写。大きさに気をつけて書きます。             保健指導
5年生の保健。養護教諭から教えてもらう時間です。         10月28日
菊の花が咲いてきました。             |  |