| 引き渡し訓練
今年は1年生のみ行いました。1年生の保護者の皆様ご協力ありがとうございました。             休み時間
友達と思い切り遊べるこの時間は貴重です。             偶数と奇数
5年生の算数。偶数と奇数の表し方を学習しています。             教える
授業で新しいことを覚えるときに必ずできた子が友達に「こうだよ」と教える姿がみられて、素晴らしいなと思います。             リースができた
1年生はやっとリース作りが終わりました。             動物のすみか
3年生の理科。校庭にどんな生き物がどこに住んでいるのか調べます。             自由研究を見る
2年生は他のクラスの自由研究を見合いました。             リース作り
1年生はアサガオの蔓でリースを作ります。今日は蔓を外す作業です。             100m走
5年生は100メートルのタイムをとりました。             9月11日
虫の鳴き声、鳥の囀りが聞こえてのどかです。             9月10日(金)の給食    ・かじきのピザ焼き ・パンプキンポタージュ ・牛乳 えびピラフには、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、コーン、えびを入れました。かじきのピザ焼きは、国産のかじきまぐろに手作りのピザソースとチーズをかけて焼いた料理です。パンプキンポタージュは、1学期に出したときと作り方と材料を少しだけ変えました。「感想を聞かせてください」とお昼の放送で伝えたところ、たくさんの子が感想を伝えにきてくれました。 エイサー
4年生も発表会に向けて練習を始めました。             へんとつくり
3年生の国語。ゲームをしながらへんとつくりを学習します。             種ができました
1年生が朝顔の観察をしています。種ができてきました。             安全指導
全校一斉安全指導日。本日は風水害が起きたときについてです。             看板
6年生が開校記念ボランティアで作ったプレートです。             朝の時間
こんな風景が当たり前になってきました。             朝から
主事さんたちは大忙し。         かめきち
久しぶりに自然池を覗くとかめきちが寄ってきました。             風神雷神
毎年5年生の作品ですが、一人一人個性のある風神雷神で感心します。             |  |