| 四角柱の体積
6年生の算数。タブレットであらかじめ予習をしてきてから、授業に参加します。             役割を果たす
5年生の道徳。役割を果たすことについて考えました。             テープのお城
4年生の図工。出来上がってきました。             9月30日
早くも9月が終わります。植えて3年目の菊も咲きそうです。             がんばります
1年生が昨日作った作品です。             みんなで作る
5年生はクラスごとに大漁旗を作ります。             エアー演奏
4年生の音楽。曲に合わせて自分のパートをエアー演奏。             炭酸水にとけているものは?
6年生の理科。いろいろな方法で炭酸水の中身を調べます。             太鼓作り
4年生はエイサーに使う太鼓を作っています。             地図であらわそう
2年生の生活科。町にあるものを地図に表現します。             いろいろもよう
2年生の図工。ティッシュにサインペンで模様をつけて広げます。             9月29日
今日は雲が多い空です。桜の木が二本なくなりぽっかり空いてしまいました。             9月28日(火)の給食    ・中華スープ ・米粉のさつまいも黒糖ケーキ ・牛乳 ジャージャーめんは、豚挽き肉と、にんにく、しょうが、ねぎ、大豆、たまねぎ、にんじん、たけのこをみじん切りにしたものを炒め、6種類の調味料を加えて作った肉味噌をめんの上にかけました。中華スープは、鶏ガラでとったスープをベースにうまみたっっぷりに仕上がりました。大六小特製の米粉ケーキは、今月は今が美味しいさつまいもと黒糖を入れて作りました。「おいしかったよ!」とたくさんの子が声をかけてくれました。 さようなら
もう一本の桜の木が伐採されました。         出来上がってきました
3年生の体育。縄跳びを使って演技します。             身近な人を紹介しよう
5年生の外国語。身近な人を紹介する学習です。             手品師
6年生の道徳。手品師の決断について考えました。             体育発表頑張るよ
1年生の図工。体育発表を頑張る自分を描きます。             大漁旗
5年生が制作中。     公約数
5年生の算数。公約数の見つけ方を考えます。             |  |