ゴムの力
3年生が作った車をゴムの力で動かしていました。どうすると遠くまで進むかな。 
 
	 
 
	 
 
	 
えのぐじま
2年生の作品です。 
 
	 
 
	 
 
	 
バトンパス
4年生はリレーのバトンパスの練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
音楽作り
6年生はグループで音楽作りをしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
○△□の花
3年生の図工。セロハンで作った花の形に沿って張り付けます。光を通すと・・・ 
 
	 
 
	 
 
	 
図書室
いつも素敵な図書室。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月
5年生の作品です。17音に季節の詩をまとめました。 
 
	 
 
	 
 
	 
入選
2年3組の学級新聞が「朝日小学生新聞」に掲載されました。 
 
	 
 
	 
6月15日
6月も半ばになりました。2年生が「今日は本を読む日だ。宿題がないよ」と話していたので、「たくさん読んでね」と伝えました。初めての読書デーです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月14日(月)の給食 
	 
・豚しゃぶサラダ ・ツナと豆のトマト煮 ・牛乳 きなこは、大豆を煎って細かくしたものです。細かくしている分、消化が良くなっています。 豚しゃぶサラダはごま油が香るドレッシングで食べるサラダです。豚肉もさっぱりと食べられます。 ツナと豆のトマト煮は、トマトがたっぷり入ったシチューです。にんにくや鶏肉、玉ねぎなども入れてうまみを出しました。 風やゴムの力
3年生の理科。先ずは車を組み立てます。 
 
	 
 
	 
 
	 
雨の合間に
雨が上がって校庭遊びができました。クラス遊びをしている子も。 
 
	 
 
	 
 
	 
楽しみは
6年生の作品です。 
 
	 
 
	 
プレート作り
6年生がボランティア祭で作ったプレートです。 
 
	 
食について考えよう
5年生は米作りについて学び、食について考えたことを新聞にします。 
 
	 
 
	 
 
	 
係を振り返って
5年生は自分の係活動について振り返り、みんなで共有しました。 
 
	 
 
	 
練馬区のアピール
3年生は社会科で学習した練馬区についてアピールするポスターを作りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
相談する力
今日の朝礼の話は「相談する力」です。困ったときや悩みがあるとき、誰かに相談することはとても大切です。お家の人、友達、先生、誰でもいいので相談してほしいです。また、学校には相談を専門とする心の相談員の先生やスクールカウンセラーの先生がいます。困ったことをそのままにせず、相談してほしいです。 
 
	 
6月14日
今週は雨が多いです。5年生が塗った遊具やベンチのペンキが映えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生
6年生はプレートづくりと廊下表示作り。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |