いずみルーム
今日は「ストレスマネジメント」「ソーシャルスキルトレーニング」「集中トレーニング」などを行いました。
1月26日
あいさつ運動2日目です。
右・足
1年生の国語。今日は「右」「足」を学習しました。
世界を知ろう
2年生の道徳。世界には日本と違った食べ物・洋服・文化等があります。
音楽と楽しむ世界の料理2
今日は「オーストリア」。「グヤーシュ」「ヴィナーシュニッツェル」です。「グヤーシュ」はもともとハンガリー起源の料理。「パプリカとタマネギをラードや牛肉、ジャガイモでつくられる煮込み料理」を指します。「ヴィナーシュニッツェル」はウイーン風カツレツのこと。今日の音楽はオペレッタ「こうもり」。
磁石の不思議
3年生の理科。どんなものが磁石に引きつけられるのか実験しました。
一番の思い出は
6年生の外国語。過去の言い方を学習中。
ウナギのなぞを追って
4年生の国語。文章を読んで心に残ったことをみんなで共有しています。
春の訪れ
校庭に咲いていました。
読み聞かせ
今週は3年生に読み聞かせ。「そっといちどだけ」。私の大好きな絵本です。
あいさつ運動
今日から3日間、あいさつ運動です。代表委員の子どもたちが校門に立ちます。
1月25日
待っている2年生の子が「カラスとお話ししてたんだ」というので、「どんなお話?」と聞くと、「こんにちはとか」と話してくれました。動物と会話できたら・・・と思います。今日の富士山です。
1月21日(金)の給食・とり天 ・だご汁 ・かぼすゼリー ・牛乳 郷土料理で日本一周 今月は大分県です。 とり天は、大分県では鶏のから揚げと同じくらい身近で人気のある料理です。下味をつけた鶏肉に天ぷらの衣をつけて揚げます。ふわっと広がりさくっとした仕上がりにするため、少量のベーキングパウダーを入れました。だご汁は、小麦粉を練ってうすくのばした「だご」を入れた具だくさんの汁です。体が温まるので、秋から冬にかけてよく食べられているそうです。みんなで食べられるよう、今日はうるち米で作った「だご」を入れました。そして、大分県はかぼすの生産量が日本一です。今日はかぼすの果汁を使ってゼリーを作りました。作りたてはいつものゼリーのかたさでしたが、時間がたちゆるくなってしまったものもありました。給食室でも460個のかぼすゼリー作りは初めての経験でした。 この取り組みが、日本各地の魅力や美味しいものを知るきっかけになりましたら嬉しいです。 1月20日(木)の給食・野菜スープ ・米粉のいちごケーキ ・牛乳 ジャンバラヤは、アメリカの料理です。ケチャップベースの味付けに、チリパウダーなどのスパイスを入れます。ぴりっとして食欲をそそる味です。野菜スープには、7種類の食材を入れました。大六小特製米粉ケーキは、イチゴジャムをたっぷり使った生地をカップに入れて焼き、上にいちごをのせて粉糖をかけました。かわいらしい見た目と味に喜んでくれました。 音楽と楽しむ世界の料理
今週は音楽と楽しむ世界の料理週間。今日はイギリス。「シェパーズパイ」「スコッチブロス」「黒糖パン」。「シェパーズパイ」はラム肉・マッシュポテトを使ったイギリスの人気のある家庭料理です。今回は豚肉で作りました。「スコッチブロス」はスコットランドの代表的なスープで、大麦や穀類のたっぷり入ったスープです。今日はひよこ豆を入れています。音楽は「ビートルズ」です。
友達とは
6年生の道徳。友達とはどんな存在なのか考えました。
環境整備
主事さん達のおかげでいつもきれいな環境で過ごせます。
昔の道具
3年生の社会。子どもたちにとっては見たこともない道具。私の子どものころは使っていた道具もありました。
身近な出来事
2年生の日記です。富士山がきれいに見えたこと・料理をしたこと・学校の図書おみくじを引いたことなど書かれていました。
かけ算
3年生の算数。二桁×二桁の計算です。
|
|