| 大縄
1年生の体育。上手に跳べるかな。             席書会・・・6年生
6年生も体育館で席書会。今年は暖房が効いていて良いですね。             席書会・・・5年生
静かな空気の中、一所懸命に書いています。             身体測定
大きくなったかな。         木の剪定
毎年行う校庭の木々の剪定作業です。             かけ算
3年生の算数。かける数が二桁になります。             冬に鍛える
20日は「大寒」。一年で一番寒いとされる2週間です。大寒の次は立春。暦の上では春が来ます。大寒の時期は武道では寒稽古が行われます。寒さの中で体だけでなく心も鍛えられるからです。桜ももう蕾が付いています。桜は寒さで目を覚まし、春に向けて準備をします。寒いけれど外に出て走ったり遊んだりして体を鍛えたいですね。             1月17日
一月も半ばを過ぎました。まさに一月は「行く」です。             社会科見学6
午後は科学技術館です。             社会科見学5
お弁当タイム。             社会科見学4
江戸時代の人々の生活がよく分かります。             社会科見学3
何回見ても楽しいところです。             社会科見学2
江戸東京博物館に着きました。             社会科見学
今日は6年生の社会科見学です。             郷土料理で日本一周
今月は「大分県」。楽しみです。             1月14日
快晴。気持ちよい空。         1月13日(木)の給食    ・キャロットドレッシングサラダ ・オレンジゼリー ・牛乳 今日は大六小特製カレーライスでした。今日も米粉と豆乳バターでじっくりルウを作り、玉ねぎをあめ色に炒め、鶏ガラで濃厚なスープをとり、5種類のスパイスとカレー粉で美味しいカレーライスになりました。辛さは1年生と、2年生以上で変えて作りました。キャロットドレッシングサラダは、すりおろしたにんじんを入れたドレッシングのサラダです。デザートはオレンジゼリーでした。 仮名の由来
6年生の国語。仮名の由来を学習しています。もう使わない漢字もあります。             学校の部屋
4年生の外国語活動。いろいろな部屋の表現を学習しています。             ありの行列
3年生の国語。文章の組み立てを考えています。             |  |