| 友達とは
6年生の道徳。友達とはどんな存在なのか考えました。             環境整備
主事さん達のおかげでいつもきれいな環境で過ごせます。             昔の道具
3年生の社会。子どもたちにとっては見たこともない道具。私の子どものころは使っていた道具もありました。             身近な出来事
2年生の日記です。富士山がきれいに見えたこと・料理をしたこと・学校の図書おみくじを引いたことなど書かれていました。             かけ算
3年生の算数。二桁×二桁の計算です。             オーディション
2年生のスイミーのオーディション。スイミーに10人以上も立候補していて頼もしい。             アンケート結果
その他のアンケート結果です。詳しくは後日お知らせいたします。             相談する力
昨年11月に子どもたちに聞いた「学校生活アンケート」結果を知らせました。その結果悩みや困っていることを学校の誰かに相談できると答えた子は71%でした。心配なことがあるとき、一人で抱えないで誰かに相談してほしいです。学校には心のふれあい相談員の先生、スクールカウンセラーの先生がいますし、毎月の相談タイムもあります。ぜひ、「相談する力」をつけてください。             1月24日
2年生が「スイミー、楽しみ。今日オーディションがあるんだ」と話してくれました。             1月19日(水)の給食    ・ひじき入り厚焼き卵 ・雪ん子汁 ・牛乳 ひじき入り厚焼き卵には、豚ひき肉、干し椎茸、にんじん、玉ねぎ、ひじきを具として入れました。調理員さんがとても美味しく作ってくださったことと、子供たちが乾物の味に慣れてきたこともあり、「この卵焼きすごく美味しいね!」と言ってくれる子が多く、嬉しかったです。雪んこ汁は、すりおろした大根を入れた、とろりと体が温まる汁です。だしのうまみがつまった冬に美味しい汁でした。 1月18日(火)の給食    ・ビーフンスープ ・パインゼリー ・牛乳 今日は韓国料理のプルコギをごはんにのせたプルコギ丼でした。お肉と8種類の食材を炒め、コチュジャンと豆板醤で味付けをしました。今日は1年生もほかの学年と辛さを変えずに作りましたが、みんなよく食べてくれました。ビーフンスープは、鶏がらでとったスープと干し椎茸などの具材のうまみがビーフンに染みた美味しいスープです。パインゼリーは今日も人気でした。 ペースランニング
2年生の体育。同じ速さで走ります。             詩の工夫を楽しもう
3年生の国語。自分の作った詩の工夫を発表しています。             冬に好きなことは?
5年生の外国語。季節の好きなことを言う学習しました。             名人芸大会3
お笑い・ピアノです。みんながんばりました。みんなの前で披露しようという前向きな気持ちが素晴らしい。         名人芸大会2
縄跳び・ダンス・縄跳び。縄跳びが多いです。             名人芸大会
リコーダー・縄跳び・ダンスです。             準備
今日の名人芸大会の準備です。         カラフルなもよう
1年生の作品です。             書き初め・・・1年生
とても上手に書けました。             |  |