防災訓練
先ずは打ち合わせ。学校側からは5人参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日
今日は地域の防災訓練の日です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業・・・4年生
自分のことについて考えました。タブレットに自分の意見を書いてみんなで共有しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業・・・5年生
自由と責任について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気の通り道
3年生の理科。豆電球に明かりがつくつなぎ方を調べます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じどう車くらべ
1年生の国語。問いかけの文を探します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シンボルマーク作り
ふれあい月間のシンボルマークを1年生もつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よりよい学校生活のために
5年生の国語。アイデアを出し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まがりに気をつけて
3年生の書写。曲がり方に気をつけて「元」を書きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健係の仕事
各クラスの係が出席をとった後、保健板を保健室に届けます。
![]() ![]() ![]() ![]() 大根干し
しばらくこのように大根を干します。今年は練馬大根と青首大根が混ざっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日
今日も天気よく暖かそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗って干す
主事さんと図工の先生が干す作業を手伝っています。子どもたちは抜いた大根を洗います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根の収穫
3年生が大根を収穫しました。練馬大根は長いのでなかなか抜けません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外遊び調べ
保健委員会の子たちが外遊びをしている子の数を数えています。その時にそっと靴を揃える姿があって嬉しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間
大縄や、縄跳びをする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとあて
1年生の体育。上手に当てられるかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成が近づきます
4年生の「ひみつのすみか」。個性的な住処が出来上がってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニ展覧会
3年生の廊下に立体と平面作品を展示してあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋探し
1年生の生活科。校庭にある秋は・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|