基本
4年生の書写。横画、縦画、折れ、点など、基本を復習しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
並び方
1年生の体育。体育館が広く感じます。並び方を覚えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
早口言葉
5年生の外国語。早口言葉を言えるようになりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
クラス目標・・・5-1
5-1の目標は「高学年として友達と助け合える 自分から考え行動できる 友達の意見を聞いて比べて学習する」です。 
 
	 
4月23日
雲一つない空。自然池の周りも緑が濃くなりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
音読の練習
3年生は「きつつきの商売」の音読を練習中。 
 
	 
 
	 
 
	 
足し算の筆算
2年生の算数。筆算を学習しています。位取りをしっかりしないといけません。 
 
	 
 
	 
鬼ごっこ
2年生の体育。今日の雲は本当に不思議な形です。 
 
	 
 
	 
 
	 
クラス目標・・・4-2
4-2の目標は「みんな仲よく ほかほかするクラス」です。 
 
	 
国民主権
6年生の社会。国民主権について学習しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ポスター
あいさつ運動に際してポスターも作りました。 
 
	 
 
	 
あいさつ運動
代表委員によるあいさつ運動が始まりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
小手毬
白い花が毬のようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
取り残されて
所々にまだ桜の花があります。春を惜しむかのようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月22日
今日はとても珍しい雲がかかっていました。虹のようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月21日(水)の給食 
	 
・鮭のマヨ焼き ・豚汁 ・牛乳 今日のごはんには、わかめ、しらす、ごまを入れました。「しらすが入っていて嬉しい!」と1年生が話してくれました。 鮭のマヨ焼きには、ノンエッグマヨネーズを使っています。玉ねぎやしめじも一緒に味付けをして鮭にのせて焼きました。 豚汁は人気の料理です。今日も良く食べてくれました。 4月20日(火)の給食 
	 
・ビーフンスープ ・つぶつぶみかんゼリー ・牛乳 今日は、給食室で手作りの焼き豚を入れたチャーハンでした。朝から豚肉を調味料に漬け込んで、よく味をしみこませて作り、煮汁もチャーハンの味付けに使いました。みんなで食べられるよう、炒り卵の代わりにコーンを入れて彩りを良くしました。 ビーフンスープには8種類の食材を入れました。 つぶつぶみかんゼリーには、愛媛県産のみかんジュースを使いました。 3年生も
上履きをしっかり入れることができました。担任の声かけに素直に揃える子がいて嬉しいです。友だちのも直している子もいました。 
 
	 
よいしょ
1年生の体育。登り棒やジャングルジムを使って体を動かしました。登り棒は難しいようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
同じ数は?
1年生の算数。ブロックと同じ数の動物を探します。 
 
	 
 | 
 |